あっという間にゴールデンウィークが終わる。残り103日、188日

あっという間にゴールデンウィークが終わった。

ゴールデンウィークやお正月やクリスマスなどは、

その最中よりも、それまでの日を指折り数える方が楽しい、ワクワクして浮き足立つ。

ここんとこそんな数年間を過ごしている。

正直、年数を重ねてきて、一体何が楽しいのかが分からない。

これからどんな楽しい未来が待っているのか考えても、
特に嬉しいこともなく、闇雲に歳を重ね老いていく、
そんなイメージしかわかない。

生きるほど寂しさの方がどんどん増してくるんじゃないか?

そんな予感しかない。

ゴールデンウィーク中は結局どこにも行かず、

机の前に座っている方が多かった。

かといって勉強が劇的に進んだかといえば、
そんなことも無く、
ただただ、疲れただけで終わった。

俗世間と離れすぎて自分の周りには何もない。

友人から誘われるわけでもなく、
家族にどこに行きたいかと訊ねても別に、
と言われる始末。

そもそもゴールデンウィーク中、
ずっと雨だった。

雨が降りすぎて、天窓から雨漏れしてきた。
晴れた日に修理しなければならない。

家族と久しぶりに家で人生ゲームをした。
それだけがいい思い出である。

明日からは仕事である。

そして、また明日からも勉強を続けようと思う。








ゴールデンウィーク2日目。残り106日、191日

ゴールデンウィーク2日目。

外はあいにくの雨だった。

家族はどこにも出かけないというので、

朝からダラダラと勉強した。

あまり勉強は進まなかったけれど、
右手の中指のペンだこが痛い。

痛みがひくまでボッーっとしていると、
数年前はゴールデンウィークも仕事していたということを思い出す。

土日、そうだ、正月も仕事だった。

1度、取締役に僕らは土日も正月も仕事しているんですけど、手当はないんですか?

と聞いたことがある。

そんなの当たり前だから。みんなそうだから。

と言っていたが、実際は土日、正月、ゴールデンウィーク休みの現場も待遇が同じということに、

辞める寸前に気づいたのだった。

せめて、土日、祝日休みの現場と賃金に差をつけて欲しかったなぁ。

ビルメンは現場ガチャで待遇が違う。

たまにビルメンに戻りたくなるけど、
待遇的にもう戻れないだろう。

アレクサに雨の音を流してと話しかけると、

アレクサは雨音を流してくれる。

それを聴きながら勉強する。

母方の実家の家は川沿いであったので、

朝起きると、今日は雨なのか?って
思うほど川の音がよく聞こえる家だった。

川の音や雨の音は自分に安らぎを与えてくれる。

頭の中を整理しながら問題を解く。

少し休憩すると、ペンだこの痛みもひいてきた。

もうひと頑張り勉強しますか。


ゴールデンウィーク1日目。残り107日、192日

ゴールデンウィークが始まった。

ゴールデンウィークを制する者は電験を征するということで、

朝から電験の勉強をしようと思っていたが実家に帰った。

と行っても車で片道40分ぐらいの所なので割と近い。

実家から帰る途中、脇道でいつも気になっているいろんな所に寄ってみた。

そんなにたいしたことはない。

旗しかない謎の弁当屋。

川の途中にある誰も入れなそうな防空壕跡。

見えるけど行き方の分からないメガソーラー発電所。

結局、車では近づくことも出来ずどれも謎のままだった。
いつか謎が解けたらなぁと思う。

今日も
なるべく小さな幸せとなるべく小さな不幸せを
なるべくいっぱい集めようと、
ブルーハーツの情熱の薔薇にあるような一日があっという間に終わったのだった。

自宅に戻り、勉強机の前に座って
ふと、昔の電工時代ことを思い出していたら、

今、抱えてる案件の工事方法について、
いい案が浮かんできて、会社のパソコンで資料を作成した。

キーワードはネグロス。

チャンネルをガダイに流用する部材を色々集めていたけど、

あー、ネグロスの部材使えばなんてことないなあとボワッと浮かんできたのだ。

そうだよなぁ。
チャンネルといえばネグロスだよなぁ。
現場から離れると勘も完全に鈍ってる。

夕方になったので、いよいよ電験に集中しようと思う。

一応、ゴールデンウィークの目標を書くと、

二種2次試験対策
不動産完全攻略電力管理問36~問70

理論は過渡現象、16年分ほど。

日曜日まであるので、サボらず勉強すれば終わるはず。

5月、6月は2次試験と並行して勉強し、
7月、8月は理論だけ勉強しようと思う。

ゴールデンウィークを征する者は電験を征する!
大事なことなのでもう1回書いておこう。