にわかモータース~整備録二日目その1

にわかモータース~整備録一日目

はこちら↑


「チュン、チュン、チュン」


朝、6時半。


にわかモータースの朝は早い。


ちなみに冒頭のチュン、チュンはスズメではない


だまされてはいけない。


私(工場長)の声である。




家のドアからにわかモータースの整備工場まで1秒。


なんせ家のドアの前でやっているからな。



何ゆえにタイヤは入ってくれないのか?


タイヤをよーく観察してみる。

行き詰った時は観察である。


エロビデオのパッケージだけで収録内容すべてを

吟味するような真剣な目利きが必要である。


「ほほう・・・・。」


タイヤの保管状況が悪く、タイヤがゆがんでいるのが、原因のようだ。


タイヤとホイールの隙間がありすぎる。


これじゃ、コンプレッサーでも無理であろう。



ふとCRCとパーツクリーナーの視線を感じた。


そうか、やるか。


あれをやるしかないのか・・・・


あれとはそう、

爆発タイヤ。



今までの良い子に過ごしてきたが、「絶対に良い子は真似しちゃいけません」


を真似する時がきた。母ちゃんオレ、不良でごめん。


BADBOYでソーリー。
(バッボーイ)


解説しよう

爆発タイヤとは、中国4千年前から伝わる秘術。

揮発性の液体、又はガス(ここではCRC)を

タイヤ内に充満させ、パーツクリーナーを導火線にし、

タイヤの爆発を利用して、ビートをあげる危険な方法である。

(よい子は絶対にマネをしてはいけません!!)

民明書房刊 「中国爆発腿耶不思議発見」 より


予行練習で、10秒間CRCを充填し火をつける。


ポンッ。


うーん。意外と安全。


しかし、数回試すもなかなか入りきらない。


やはりダメか。


ここも思い切りが必要らしい。


30秒かけてCRCをタイヤ内に注入。


導火線のパーツクリーナも結構多めに噴射。


そして新聞紙たいまつで着火!


掛け声はもちろん、



「ニイマルニイマルTOKYOオリンピックファイアーー!!」


ボワッ


ボッカーーーーーーーーン!!!!





予想以上に派手に炎に包まれるタイヤ。


すかさず果敢にもゴム草履でタイヤに蹴りを入れる、工場長。


蹴りを入れることによって、タイヤに空気を入れ

爆発(バックドラフト)を狙うのだ!!!


近所の人には、日曜日の朝っぱらから、

狂った中年がタイヤに火をつけ、

蹴りをいれて消火しているようにしか見えないだろう!


そんなことはどうでもいいんだ。

ガスガスドカドカ


ボンッ(小爆発)


「パカン。」


片側のビートが入った音がした。


片側がまだだ!収縮するぞ!!!


爆発のあとは収縮してしまうのだ。


すばやい動きで空気入れ(自転車用)で

空気を入れる。


シュコシュコシュコシュコ

シュコシュコシュコシュコ

シュコシュコシュコシュコ


「パカン。」


片側のビートもあがった。

この一連の動きを動画に残せなくてとても残念だ。


やったーー。


やったよ!ダンカンバカヤロ成功だ



本日ももっとひたすら電験3種勉強日和
これは歓喜に包まれる様子

(近所の人たちが膨れ菓子持参で、お祝いに駆けつけてくれました!!)

みんなーーアリガトウデス(・ω・)/



「ふーーてこずらせやがって・・・・」


そのとき、スポンサーの声がした。


妻「子供を運動場につれてって」


工場長「はーい」



本日ももっとひたすら電験3種勉強日和-image

臨時休業します

       工場長








コメント