1次試験(理論)の仕上げ 残り13日 残り86日

毎日毎日、飽きもせず心も折れず、背中の痛みや
ぺんだこや、足の痛みを堪えてなんとか、
理論の仕上げをやっております。

ファーストテイクで待望のサンボマスターが登場し、
できっこないをやらなくちゃがアップされました。

ファーストテイク民にはあまり刺さらないのか、
279万回再生と思ったよりは回ってないのですが、
勉強を始める前のセルスターターみたいな感じで曲を聴いてます。

サンボマスターのできっこないをやらなくちゃ、
高橋優の虹を聴いて、モチベーションを回復させてます。

リアルな世界では、2種免状を持った人が入社するか、
3種の人達は勉強どころじゃない忙しさなので、
電験の勉強する仲間が皆無です。

SNSも控えておりますので、
自分だけが取り残されたんじゃないかという惨めな気持ちにもなります。

長期のチャレンジャーの方からコメントを頂くと、

キツいのは自分だけではない。
もしかしたら、自分以上に続けている人がいるかもしれない。

その人のためになるなら、自分ももう少しだけ頑張ろう。
と励みにさせていただいております。

理論は25年の過去問を回してます。
(1)から(5)まで解けた問題は塗りつぶし、
出来ない問題だけを周回しております。
全168問のうち残り69問となりました。

微分の応用みたいなのが出来ないので、(4)(5)がどうしても解けない問題とかもあります。

少しずつは範囲を広げたのですが、今からですと間に合わないかもしれません。

58パーセントは塗りつぶしたのですが、問題全体で見ると、ようやく8割ほどは解けるようになったと思ってます。

YouTubeのtairaさんという方の動画を見るのですが、
少し前に、電験二種理論 厳選50問完全攻略!
という動画がアップされておりました。

数学20問
電磁気学·電子の運動·半導体 15問
電気·電子回路15問で構成されておりまして、
確かに知らないと解けない!
という問題が紹介されております。

50問普通に解ける方々はもう既に合格圏内ではないかと思います。

毎日毎日、これでダメなら諦めよう。
それぐらい自分を追い込んでます。
落ちたら落ちたで清々しい気持ちになれそうです。

最近記憶力が本当に危なくて、
毎日毎日通る道の道順も覚えられません。
後ろとか、模擬とか、走るという漢字も忘れてしまう有様です。

文章題はまず頭に入ってこない。
記憶の引っ掛かりさえも掴めず、
毎回新鮮な気持ちで解いてます。

こんなもんだと諦めております。

ノートは20冊目に突入しました。
2次試験の追い込みでも20冊程使う予定です。

試験までに
タイラさんの50問まとめ
最近3年間の問題を使って模擬テスト。
最後に1周。
を予定してます。

コメント