厳しい言葉。現実の声。残り117日、202日
2023/04/23 23:51
以前、就職活動している時、
地元の大手のエネルギー関連の企業にエージェントを通して、応募した。
面接するまでもなく、
40代で電験2種を持ってない人は採用しない。
とエージェント経由でキッパリと言われた。
結局、
このエネルギー関連会社の募集金額よりも今の会社の給料の方が高いので転職は成功したと思っていた。
先日、今の会社の上長が、
40代、50代で電験二種持ってない奴が、
他の会社に行ってウチみたいな待遇で雇ってくれるはずなんてない。俺に歯向かって、
辞めたいやつは辞めればいいんだ!
毎日沢山面接にくるし。断る方のも多い。
というようなことを言ったのを聞いてしまった。
腹の中で思うのは自由だけど、それを決して言葉に出しては行けない。
つい言葉に出してしまうデリカシーのなさが、
この上司の弱点なのかもしれない。
これは自分に対してではなく、
辞めようとしている人に向けての言葉だったけど、
条件は自分にピッタリと当てはまるわけで、
上司の本音を聞いてしまい恐怖を感じた。
よく自分にその話ができるな。
と思った先での昨日の理不尽なやり取りだったので、
会社に対しては
もういいかなという気持ちが強くなってしまった。
少なくともこの上司の下では働きたくない。
いつまでも働ける自信がないのだ。
まず上司と交渉するのが怖い。
「あいつと一緒に仕事したくない」
みんなそう言って辞めて言ったけど、
自分もそう思う。
「金じゃないんだ。」
みんなそう言って辞めていったけど、
自分も本当にそう思う。
これまでは、○○君が辞められたら、困るよぉ。
困ったことがあったら何でも言ってね。
とか、色々言われてきたけど、
人材不足を解消できるとなったとたんに、
手のひらを思いっきり返してくる。
文句があるなら辞めて貰って結構。
となるのだ。
今トラブル中の辞めようとしている人の後釜も、
自分の悩みの種の例の困ったちゃんの後釜も、
そして自分の後任になる人さえも
ストックされているんだろうなと思う。
きっとこの上司だけでは無いだろう。
言葉に出さないけれど、
どこの会社でも上の人たちは大概はそう思っていると思われる。
まあ、これが今の電験界隈のリアルなのだ。
自分はそれを直接聞いてしまっただけなのかもしれん。
電験二種も統括制度が始まると
今までのように、好き勝手出来なくなるような気もする。
あまり未来は明るくは無い。
明るいとは思わない方が良い。
ショックが大きくて困るから。
恐らく、自分が合格するころには、電験二種の待遇も今ほど良くはないだろう。
良くて現状維持。
せめて600は欲しいのだけど。
これからは、
免状+何か。というのは必須であろう。
これは2種に限らず3種も同じことが言えそうだ。
アタクシのこれからは、とりあえず与えられた仕事はこなす。
二、三年、主任技術者の心理カウンセラーをメインにやってきたのが、
久しぶりに電気を専門とした仕事がまわってきて、
実はワクワクしてきた所だ。
んでもって電験二種は無理してでも取りたい。
残った手段はやっぱり睡眠時間を削るしかないのだが
この会社の脱出に向け電験二種を取って辞めたい。
あれ!待てよ?
電験二種取得したら、
会社を辞めるって言うのを誰かに笑いながら話した記憶が
あるんだけど、
それがもしかしたら、上司の耳に届いたのかもしれん。
なので、認定の道を完全に閉ざし、
仕事を3倍にすることによって勉強時間も削ってきたのか?
これね、考えすぎでしょ?
とか思われるかもしれないけど、
うちの上司はこういうこともするのよw
辞めそうな人には刺客を送る。
アウトレイジの世界よ。
ますます楽しくなってきたじゃないの。
むしろそうあって欲しい。
クソが、負けてたまるか!!!!
って思います。
電気関係はだいぶトラブルに強くなり、さほど故障しないのだが
通信関係は弱い。
そして、強電畑の人たちは、通信にとことん弱い。
ネットーワークだとか、シーケンス制御などの知識があると、現場のトラブルにある程度対処できると思われる。
通信畑から、強電の世界に移ってこれる人はチャンスなのかもしれない。
地元の大手のエネルギー関連の企業にエージェントを通して、応募した。
面接するまでもなく、
40代で電験2種を持ってない人は採用しない。
とエージェント経由でキッパリと言われた。
結局、
このエネルギー関連会社の募集金額よりも今の会社の給料の方が高いので転職は成功したと思っていた。
先日、今の会社の上長が、
40代、50代で電験二種持ってない奴が、
他の会社に行ってウチみたいな待遇で雇ってくれるはずなんてない。俺に歯向かって、
辞めたいやつは辞めればいいんだ!
毎日沢山面接にくるし。断る方のも多い。
というようなことを言ったのを聞いてしまった。
腹の中で思うのは自由だけど、それを決して言葉に出しては行けない。
つい言葉に出してしまうデリカシーのなさが、
この上司の弱点なのかもしれない。
これは自分に対してではなく、
辞めようとしている人に向けての言葉だったけど、
条件は自分にピッタリと当てはまるわけで、
上司の本音を聞いてしまい恐怖を感じた。
よく自分にその話ができるな。
と思った先での昨日の理不尽なやり取りだったので、
会社に対しては
もういいかなという気持ちが強くなってしまった。
少なくともこの上司の下では働きたくない。
いつまでも働ける自信がないのだ。
まず上司と交渉するのが怖い。
「あいつと一緒に仕事したくない」
みんなそう言って辞めて言ったけど、
自分もそう思う。
「金じゃないんだ。」
みんなそう言って辞めていったけど、
自分も本当にそう思う。
これまでは、○○君が辞められたら、困るよぉ。
困ったことがあったら何でも言ってね。
とか、色々言われてきたけど、
人材不足を解消できるとなったとたんに、
手のひらを思いっきり返してくる。
文句があるなら辞めて貰って結構。
となるのだ。
今トラブル中の辞めようとしている人の後釜も、
自分の悩みの種の例の困ったちゃんの後釜も、
そして自分の後任になる人さえも
ストックされているんだろうなと思う。
きっとこの上司だけでは無いだろう。
言葉に出さないけれど、
どこの会社でも上の人たちは大概はそう思っていると思われる。
まあ、これが今の電験界隈のリアルなのだ。
自分はそれを直接聞いてしまっただけなのかもしれん。
電験二種も統括制度が始まると
今までのように、好き勝手出来なくなるような気もする。
あまり未来は明るくは無い。
明るいとは思わない方が良い。
ショックが大きくて困るから。
恐らく、自分が合格するころには、電験二種の待遇も今ほど良くはないだろう。
良くて現状維持。
せめて600は欲しいのだけど。
これからは、
免状+何か。というのは必須であろう。
これは2種に限らず3種も同じことが言えそうだ。
アタクシのこれからは、とりあえず与えられた仕事はこなす。
二、三年、主任技術者の心理カウンセラーをメインにやってきたのが、
久しぶりに電気を専門とした仕事がまわってきて、
実はワクワクしてきた所だ。
んでもって電験二種は無理してでも取りたい。
残った手段はやっぱり睡眠時間を削るしかないのだが
この会社の脱出に向け電験二種を取って辞めたい。
あれ!待てよ?
電験二種取得したら、
会社を辞めるって言うのを誰かに笑いながら話した記憶が
あるんだけど、
それがもしかしたら、上司の耳に届いたのかもしれん。
なので、認定の道を完全に閉ざし、
仕事を3倍にすることによって勉強時間も削ってきたのか?
これね、考えすぎでしょ?
とか思われるかもしれないけど、
うちの上司はこういうこともするのよw
辞めそうな人には刺客を送る。
アウトレイジの世界よ。
ますます楽しくなってきたじゃないの。
むしろそうあって欲しい。
クソが、負けてたまるか!!!!
って思います。
電気関係はだいぶトラブルに強くなり、さほど故障しないのだが
通信関係は弱い。
そして、強電畑の人たちは、通信にとことん弱い。
ネットーワークだとか、シーケンス制御などの知識があると、現場のトラブルにある程度対処できると思われる。
通信畑から、強電の世界に移ってこれる人はチャンスなのかもしれない。
コメント