結局、今年は何がダメだったのか?残り231、326日

今年も残すところ、残り一日である。

あっという間の1年であった。

昨年の今頃から、本社に管理技術者の審査依頼をかけた。

前職の会社および、オーナービルからは、印鑑の押印許可が出たが、

肝心な本社側が1歩も動かず、今年管理技術者になることは諦めた。

管理技術者の部門に移るということは、今の現場から
脱出することでもあったけど、これで良かったんだと思う。

天命に従う。

電験2種の勉強は
二次試験に進むつもりで勉強してきたが、結局理論を落としてしまった。

来年は理論と二次試験を受験する。

試験に合格したら、会社を辞めなければならないという、変なプレッシャーがかかる毎日であった。

結局自然と落ちるように動いてしまったのかも。

後半、だいぶ気合いが抜けていたのか?
とも思ったが、睡眠時間が5時間未満という状態が続いていたので単純に寝不足で集中力が欠如していた。

プレッシャーには、スイッチを切り替えで対処、
睡眠は意識的に取るようにしなければと反省している。

主任との関係もあまり良くはなかった。
主任がアタクシのミスにブチ切れてペットボトルを地面に叩きつけたこともあった。

〇〇君はアタシがブチ切れて地面にペットボトルを叩きつけたのを見て、ビビったというのを、
笑いながら周りに言いまくっているのを横でヘラヘラしながら聞いた時は、
さすがに湧いてはいけない感情が湧いたけど、
全ては水に流そうと思う。

てか、今思えばこれはパワハラではないかw

そうやって、俺はお前よりも強い立場だということを
周りにもアピールをしているのだろうけど、
今度やった時は容赦なく訴えようと思う。

くれぐれもアタクシの方から手を出さないように気をつけたい。

そんなこんなで来年も主任との関係は続く。
自分の仕事は電気主任技術者ではない。
ジジイの子分だ。お世話係だ。
と思って働く。

とにかく家族のためだ。

主任が70歳まで働くという言葉を聞く度に気が遠くなるけど、
それまでに2種は合格したい。
そして、新たな道に進みたい。

健康面で不安なことは、
コーヒーが飲めなくなった。
飲むと左の脇腹から背中にかけて痛くなるのだ。
来年早々に検査に行かなければ。
ちょっと心配である。

今年も1年間応援ありがとうございました。
皆さんも良いお年をお迎え下さい。






コメント