我、電験徒然草を発見せり!!残り242日、326日

電験二種完全攻略二次試験対応の 第2編問31は
変圧器の絶縁耐力試験⑵
電力管理 平成19年問5
という問題なんだけど、

解き方は丸暗記出来るかもしんないけど、
イメージがわきにくく
すごく意味がわかんない問題であった。

仮に誰かに教えてくれ、
と言われても解説できる自信はない。

動画で解説してくれてないかなぁと
いつものようにYouTubeで検索するものの、

解説動画が見つけられなかった。

想定されるのは、
すごく簡単すぎて、解説する価値がないか、
完全なる捨て問題なのかのどっちかであるけど、

将来、変圧器の絶縁耐力試験に行うだか立ち会うかだか
という場面もありそうだし、

どちらにせよモヤモヤのままでは気持ち悪い。

どうしたもんかいのーとググっていると、

なんか手書きのノートのような謎のPDFを発見。
これがすごく丁寧に解説されていてわかりやすい。

その大元はないのかと、
URLを弄るもなかなかヒットせず、

PDFに書いてあった電験徒然草というワードで検索したところ、

本体のページを発見した。
これ↓
電験徒然草

なんでも、電験1種の方が、同僚に勉強を教えるために
ノートを作っていたところ、
その方が電験に合格した時に、
このノートを公開しないのは勿体ないとのことで
誰かの役に立てるように公開しているとのこと。

確かにとても分かりやすかった。

例えば、問31は
例題のU相についての試験回路図について、
詳しく解説し、
2次側にジャンパーを噛ませるんだけど、もしジャンパーがない場合はどうなるかとか、

テキストにはない視点で色々解説してある。

問題の解き方や答えではないところに、
貴重さを感じる。

手書きだけど、図も丁寧でわかりやすい。
これぞ1種という感じがする。

色んな人に口コミで広めて欲しいと書いてあったので、

アタクシの電験寺でも宣伝しておこうと思う。

宣伝が逆効果になったら申し訳ないです。

電験徒然草

実務よりな解説だと思うので1度見てください。




コメント