勉強に遊びを取り入れる。残り278、362日
2022/11/13 21:17
昨日から、勉強モードに切り替えたことにより、
勉強嫌いのアタクシにはとても辛い日々がスタートした。
モチベーションを保つことが出来れば、楽になるのだけど、
試験まで残り1年ほどあるとモチベーションを保ち続けるのも難しい。
これまでも色んな方法を試してきたけど、自分をゲームのプレーヤーだと思って過ごすことが出来れば、
いいんじゃないかと考えた。
昔よくRPGをやっていた。
レベル上げが苦痛とかいう人もいるけど、自分はコツコツレベルをあげるのが好きな方であった。
武器の熟練度を上げスキルを習得したり、地味な作業が好きであった。
電験前に最後に遊んだゲーム、モンスターハンターも
何度も同じ敵と戦い素材を集めていた。
コツコツすることは元々嫌いではないのだ。
幼少の頃、ミニカーを階段に並べ、1台ずつ進める地道な渋滞ごっこ。
これが自分の原点なのかもしれない。
ところで、
アタクシは、スマホはiPhone、タブレットはiPad、パソコンはMacBookである。
Appleには純正の表計算ソフトがある。
Numbersという。
無料だ。
Excelとは勝手が違いとても使いにくい。
しかし、Numbersも利点があって、
iCloudに保存すればどの端末からでも閲覧、そして編集が出来るのだ。
Numbersの練習も兼ねて、こんなものを作った。

これは試験までのカウントダウン。
試験をボスの体力にした表である。
1問解くごとに1のダメージを与え、ボスの体力を削る。
ボスの体力はヒットポイント2000。
つまり、2000問解いた時に、自分は電験2種をクリアー出来るとした。
こんな感じで現在の状況を何とか見える形にして、
モチベーションを保ち続ける。
自分はRPGをイメージしているけど、
東海道五十三次とか世界1周すごろくみたいな感じにしても面白いかもしれない。
解くごとにマスを塗りつぶすのだ。
勉強は孤独との戦いでもある。
今年から来年にかけては、この勉強日記の更新も頻繁になるかもしれない。
ボスの体力を削る状況をお知らせ出来ればと思う。
そして勉強に対するリアルな思いを書いていきたい。
勉強嫌いのアタクシにはとても辛い日々がスタートした。
モチベーションを保つことが出来れば、楽になるのだけど、
試験まで残り1年ほどあるとモチベーションを保ち続けるのも難しい。
これまでも色んな方法を試してきたけど、自分をゲームのプレーヤーだと思って過ごすことが出来れば、
いいんじゃないかと考えた。
昔よくRPGをやっていた。
レベル上げが苦痛とかいう人もいるけど、自分はコツコツレベルをあげるのが好きな方であった。
武器の熟練度を上げスキルを習得したり、地味な作業が好きであった。
電験前に最後に遊んだゲーム、モンスターハンターも
何度も同じ敵と戦い素材を集めていた。
コツコツすることは元々嫌いではないのだ。
幼少の頃、ミニカーを階段に並べ、1台ずつ進める地道な渋滞ごっこ。
これが自分の原点なのかもしれない。
ところで、
アタクシは、スマホはiPhone、タブレットはiPad、パソコンはMacBookである。
Appleには純正の表計算ソフトがある。
Numbersという。
無料だ。
Excelとは勝手が違いとても使いにくい。
しかし、Numbersも利点があって、
iCloudに保存すればどの端末からでも閲覧、そして編集が出来るのだ。
Numbersの練習も兼ねて、こんなものを作った。

これは試験までのカウントダウン。
試験をボスの体力にした表である。
1問解くごとに1のダメージを与え、ボスの体力を削る。
ボスの体力はヒットポイント2000。
つまり、2000問解いた時に、自分は電験2種をクリアー出来るとした。
こんな感じで現在の状況を何とか見える形にして、
モチベーションを保ち続ける。
自分はRPGをイメージしているけど、
東海道五十三次とか世界1周すごろくみたいな感じにしても面白いかもしれない。
解くごとにマスを塗りつぶすのだ。
勉強は孤独との戦いでもある。
今年から来年にかけては、この勉強日記の更新も頻繁になるかもしれない。
ボスの体力を削る状況をお知らせ出来ればと思う。
そして勉強に対するリアルな思いを書いていきたい。
コメント