落ち着けば合格していた件。諦めたから試合終了。
2022/08/22 19:54
試験あるあるなのもしれんが、
反省の意味を込めて、もう一度試験を解いてみたら、
なんか知らんがスラスラ解ける。
余裕で合格点を超えることがわかった。
なんてことない。
問一が意味不明だったので、
意気消沈し冷静な判断力を失っていたのだ。
前日、あまり眠れずに試験中ボーッとしていたというのもある。
もちろんこれは、
電気主任技術者の適性として失格である。
どんなトラブルでも冷静な判断、
適切な処置をしなければ、
他人に怪我を負わし、
他の需要家に迷惑をかけてしまうのだ。
家にいるような気分で試験問題、
特に計算問題を解けば、
合格していたのにということが何度もある。
エネルギー管理士、
電験2種の2次試験もしかり、今回の理論もしかり。
何故試験になると冷静な判断が出来ないのか。
計算問題が苦手というのは、
小学1年生の算数からずっとであった。
第1の壁は
繰り上がりの足し算。
第2壁は繰り下がりの引き算。
第3の壁は掛け算。
第4の壁は割り算、
そして分数、少数、角度、方程式、二次関数
ことある事に壁にぶち当たり、補習で教室に残されてきた。
そういう幼少時代を過ごして来た自分。
社会は100点とれるのに、
算数や数学は全然だめだった。
電験3種は、4教科全て計算問題がでる。
それを攻略することで少しは、幼少の頃のトラウマを克服できるのではないか、
そんな感じで必死に勉強した。
エネ管まではゴリ押しで何とかなったものの、
やはり、2種ともなると、応用力が試される。
応用といっても培った知識で対応すれば、
解けるはずなのだ。
6年も勉強すれば、
合格する力はついているはずだった。
それを試験で上手く活用出来ていない。
自分の思考の道筋を他人に分かりやすく説明出来るようになれば、この長い勉強の旅も一段落できるのではないかと思う。
1年をかけて思考の再構築をかける。
あやふやで放っておいた部分をも自分の言葉に変換し理解する。
自分に自信を取り戻し試験を受けるのだ。
反省の意味を込めて、もう一度試験を解いてみたら、
なんか知らんがスラスラ解ける。
余裕で合格点を超えることがわかった。
なんてことない。
問一が意味不明だったので、
意気消沈し冷静な判断力を失っていたのだ。
前日、あまり眠れずに試験中ボーッとしていたというのもある。
もちろんこれは、
電気主任技術者の適性として失格である。
どんなトラブルでも冷静な判断、
適切な処置をしなければ、
他人に怪我を負わし、
他の需要家に迷惑をかけてしまうのだ。
家にいるような気分で試験問題、
特に計算問題を解けば、
合格していたのにということが何度もある。
エネルギー管理士、
電験2種の2次試験もしかり、今回の理論もしかり。
何故試験になると冷静な判断が出来ないのか。
計算問題が苦手というのは、
小学1年生の算数からずっとであった。
第1の壁は
繰り上がりの足し算。
第2壁は繰り下がりの引き算。
第3の壁は掛け算。
第4の壁は割り算、
そして分数、少数、角度、方程式、二次関数
ことある事に壁にぶち当たり、補習で教室に残されてきた。
そういう幼少時代を過ごして来た自分。
社会は100点とれるのに、
算数や数学は全然だめだった。
電験3種は、4教科全て計算問題がでる。
それを攻略することで少しは、幼少の頃のトラウマを克服できるのではないか、
そんな感じで必死に勉強した。
エネ管まではゴリ押しで何とかなったものの、
やはり、2種ともなると、応用力が試される。
応用といっても培った知識で対応すれば、
解けるはずなのだ。
6年も勉強すれば、
合格する力はついているはずだった。
それを試験で上手く活用出来ていない。
自分の思考の道筋を他人に分かりやすく説明出来るようになれば、この長い勉強の旅も一段落できるのではないかと思う。
1年をかけて思考の再構築をかける。
あやふやで放っておいた部分をも自分の言葉に変換し理解する。
自分に自信を取り戻し試験を受けるのだ。
コメント