3種の復習。残り434日
2021/09/04 10:44
よく、1種を受ける人達が3種の問題から見直すということをやっているのを見てきた。
自分もそれは大事なことなんだなぁと理解はしていたものの、
新しいことを覚えるのに必死であまり重要視してこなかった。
2種の問題を追うのに必死すぎて余裕がなかった。
会社の一種の合格の人が「これ使って下さい」とわざわざ問題集を作成してくれて、渡してくれた。
誘導機だけの問題を3種から順番にファイリングしたものである。
不動さんの問題集をしかけていたけど、
それは一旦中止して3種の問題を解き始めた。
簡単に解けるものだと思っていたけど、きっちり基本を抑えていないと3種っぽい変な罠にひっかかり、
1発で正答が出せない問題もある。
こういうことなんだなと思った。
シンプルな問題の中に気づきがたくさんある。
来年の2次試験を目標にしているものの、
基礎固めは今しかない。

そして、iPadを使った勉強も中止して、
紙を使った勉強に戻ってきた。

ここまでしてもらって、
2種受けませんとは言えない。
こりゃもう残り434日やるしかない笑
自分もそれは大事なことなんだなぁと理解はしていたものの、
新しいことを覚えるのに必死であまり重要視してこなかった。
2種の問題を追うのに必死すぎて余裕がなかった。
会社の一種の合格の人が「これ使って下さい」とわざわざ問題集を作成してくれて、渡してくれた。
誘導機だけの問題を3種から順番にファイリングしたものである。
不動さんの問題集をしかけていたけど、
それは一旦中止して3種の問題を解き始めた。
簡単に解けるものだと思っていたけど、きっちり基本を抑えていないと3種っぽい変な罠にひっかかり、
1発で正答が出せない問題もある。
こういうことなんだなと思った。
シンプルな問題の中に気づきがたくさんある。
来年の2次試験を目標にしているものの、
基礎固めは今しかない。

そして、iPadを使った勉強も中止して、
紙を使った勉強に戻ってきた。

ここまでしてもらって、
2種受けませんとは言えない。
こりゃもう残り434日やるしかない笑
コメント