絶不調!!!(残り86日)

昨年、一昨年、3年前、4年前、5年前、
思い起こせばここ10年、今頃は猛烈に勉強していた。

そして、今、どうしても心を勉強モードに乗せきれていない。

職場に行けば職場の愚痴に耳を傾け、
それを心に溜めないために、家に帰って愚痴をこぼす。

そんな毎日だ。

毎日、毎日なんだかとても疲れる。

そもそも、ネガティブな意見を聞いて、
いい気分になれる人っているのだろうか。

他人は変われない。
ならば自分を変えるしかない。

と、アタクシは常々考えてきた。

その延長として自分が変われば他人も変わるという言葉もあるけど、
それは己のエゴであるとアタクシは思っている。


さて、
お腹が空いた時にある人がリンゴをくれた。
ありがとうと受けとった。

普通はこれでいいはず何だけど、
その善意に対し、
そんなに俺がみすぼらしく見えるか?
とか、何の見返りが必要なんだ?
とか、そもそもアイツの施しは受けたくないとか、
いいながら断りつつも、

いざ、誰からもリンゴを貰えないと貰えないで、
世間は冷たいとか愚痴をこぼす。

そして、自分の施し対しての見返りを期待する。

貰ったら、ありがとうと受け取る。
苦しかったら自分から助けを求める。

行為だけを素直に受け取りましょう、
忙しかったら助っ人を呼びましょうと、
他人の心に踏み込む必要はないですよと、
現代人は結構ドライですよと、
何となく遠回しにアドバイスしても、聞く耳を持って貰えない。

そして同じような愚痴が永遠に続く・・・

苦しかったらあえて笑うというのがアタクシの信条にあるので、アタクシは笑って聞いている。

聞いていたんだけど、
最近アタクシにも心の余裕がなくなったようだ・・・

と、読んでくれた人に申し訳なく、あまり愚痴は書きたくないが、1度書き出すと気がつけばアタクシも愚痴を書いている。

勉強をしていると何となく、
気づけば自分しか勉強していないのではないかというゾーンにはいり、勉強が無駄に思えて馬鹿らしくなってくる。

簡単な試験に合格出来なかった電験寺という言葉が
ぐるぐると頭を回ってくる。
リセットというのがこんなにツラいものだとは思わなかった。
たぶん、経験した人しか分からないのではないか。

あーいやだ。
心底こんなこと書いている自分がイヤになる。

このブログを書き始めた時、
出来るだけリアルな心境を書こうと心がけてきた。

正直に書くと最近モチベーションが全く上がらない。

モチベーションが上がる時って自分の中ではどんな時だろうと考えてみた。

逆に上がらない時はどんな時?

上がらない時は、死をかなり意識した時だ。
死というより、死にたくないと思った時、
勉強より今を楽しく生きる方が大切だ!
となって、楽しいこと、ダラダラする方に流れてしまう。

その心境を超え、死というものを受けいれ、
死んでもいいから、来るかもしれない未来に向け1分1分を大切に全力に生きようと思えた瞬間、
自分を追い込めるということに最近気づいた。

生の執着ではなく、死の覚悟。

これがアタクシにとって結局は
強く前向きに生きるという方に繋がるに違いない。

今年は全教科受けることになったので、
勉強も全教科やり直すことにしている。

今更だけど、1週間の予定を作った。

月曜日 理論・法規
火曜日 理論・電力
水曜日 理論・機械
木曜日 理論・法規
金曜日 理論・電力
土曜日 理論・機械
日曜日 理論

こんな感じである。

過去問学習はダメという意見もあるけど、
アタクシの場合は、たぶん基礎的な物があるんだけど、

応用、色んな基礎部分をこねくり回す算数の文章問題的な考え方が出来ないようなので、
色んな解法を勉強して応用力を鍛えたいと勝手に思ってます。

頭のいい人は、基礎の応用が簡単に出来るから、
問題集が必要ない。

アタクシみたいな凡人は、
応用(過去問)を学習して、基礎の着目点がわかる。

テキストの基礎の内容がやっと自分の言葉で理解できる。

色んな意見があるかもしれませんが、
その繰り返しで何とかここまでやってきたので、もう少し頑張ってみます。




コメント