退院、そして在宅ワーク開始。
2020/12/07 18:49
先日退院しました。
退院後はディスクワークは可能になりましたが、
歩いたり、運転したり5kg以上のものを持ったりというのは避けた方がいいという指示をお医者さんから
頂きましたので、
会社の上司に相談し在宅ワークの許可を得ることが出来ました。
前の会社ではそういう設備とか方法がなかったので、
この点においても転職してよかったと思います。
在宅ワークでは、アタクシの受け持つ事業所が
まだ年次点検表が作成していなかったので、
年次点検表をコツコツ作成することにしました。
それと遠隔監視及び報告です。
会社のサーバーに自宅からでもアクセス出来るので、
事務所ワークは会社じゃなくても出来ます。
毎回パソコンも持ち帰ってますし・・・
今までありがたいと1度も思ったことはなかったのですが在宅勤務でなければ欠勤になるのでありがたいです。
勉強のことは試験終了後のショック、
網膜剥離になってしまったショック、
入院して色んな人病気の方々を見てしまい
人生とは何をするべきかを改めて考えてしまったことによる憂鬱なども重なり、
なかなか次の勉強の1歩を踏み出せないでおります。
網膜剥離は再発する事もあり、特に予防法もないようです。
目に時限爆弾みたいなものを抱え生きて行かねばなりません。
だけど、1つ得たものがあります。
手術を行なってくれたドクターが、
水晶体の交換もしておいた方がいいのだけど、
まだ若いし、行く行く白内障手術もするだろうから、
今回は、出来るだけ手をつけない方法で行います。
ちなみに私が手をつけない方法で手術しますと言って、
手をつけたことはありません。
と、米倉涼子みたいなことを言ってくれて、
これぞ、技術者の鑑であるな。
と本当に頼もしかったです。
そして、手術も今のところ経過良です。
医療現場で働く人達全てをリスペクトしておりましたが、今回の入院で益々リスペクトしております。
お医者さん、看護師さん、薬剤師さん、栄養士さん、ヘルパーの方、掃除の方、警備員さん、施設管理の方、
そのほか、スタッフの方々
そして、会社の上司、先輩達、
本当にありがとうございます。
一所懸命働いて何とか恩返しをしたいです。
書いてるうちに元気が出てきました。
少しづつでも前に進まなければ。
倒れる時は前のめり!
退院後はディスクワークは可能になりましたが、
歩いたり、運転したり5kg以上のものを持ったりというのは避けた方がいいという指示をお医者さんから
頂きましたので、
会社の上司に相談し在宅ワークの許可を得ることが出来ました。
前の会社ではそういう設備とか方法がなかったので、
この点においても転職してよかったと思います。
在宅ワークでは、アタクシの受け持つ事業所が
まだ年次点検表が作成していなかったので、
年次点検表をコツコツ作成することにしました。
それと遠隔監視及び報告です。
会社のサーバーに自宅からでもアクセス出来るので、
事務所ワークは会社じゃなくても出来ます。
毎回パソコンも持ち帰ってますし・・・
今までありがたいと1度も思ったことはなかったのですが在宅勤務でなければ欠勤になるのでありがたいです。
勉強のことは試験終了後のショック、
網膜剥離になってしまったショック、
入院して色んな人病気の方々を見てしまい
人生とは何をするべきかを改めて考えてしまったことによる憂鬱なども重なり、
なかなか次の勉強の1歩を踏み出せないでおります。
網膜剥離は再発する事もあり、特に予防法もないようです。
目に時限爆弾みたいなものを抱え生きて行かねばなりません。
だけど、1つ得たものがあります。
手術を行なってくれたドクターが、
水晶体の交換もしておいた方がいいのだけど、
まだ若いし、行く行く白内障手術もするだろうから、
今回は、出来るだけ手をつけない方法で行います。
ちなみに私が手をつけない方法で手術しますと言って、
手をつけたことはありません。
と、米倉涼子みたいなことを言ってくれて、
これぞ、技術者の鑑であるな。
と本当に頼もしかったです。
そして、手術も今のところ経過良です。
医療現場で働く人達全てをリスペクトしておりましたが、今回の入院で益々リスペクトしております。
お医者さん、看護師さん、薬剤師さん、栄養士さん、ヘルパーの方、掃除の方、警備員さん、施設管理の方、
そのほか、スタッフの方々
そして、会社の上司、先輩達、
本当にありがとうございます。
一所懸命働いて何とか恩返しをしたいです。
書いてるうちに元気が出てきました。
少しづつでも前に進まなければ。
倒れる時は前のめり!
コメント