そこから「逃げる」のか次に「進む」のか。残り91日

夏真っ盛りである。

もうすぐ1次試験。
そして、二次試験まで3ヶ月をきってしまった。

コロナの感染者は増えているけれど、
試験センターのアナウンスを確認しても、
中止のお知らせもないので試験は実施されるみたいだ。

毎年の夏の休日は宿題の追い込みをかける小学生よろしく、ずっと机に向かっている。

不動さんの完全攻略1冊を3週間で一周する計画で取り組んでいるのだが、2週間目がなかなかきつい。
ちょうど電力管理の電力の後半と管理の部分だ。

土日を使わないとノルマ達成までいかない。

先程やっと終了した。


達成率は14.7%である。

電力管理の勉強は計算もややこしいのだが、論説も加わるので厄介である。

試験中は機械制御の方がプレッシャーが半端ない。

電験は二種で卒業だと本気で思う。
電験の次は宅建という気持ちも微塵も動かない。

恐らく今の仕事のまま定年を迎えるであろうし、
仕事上必要なのが電験二種オンリーになってしまいそうだからだ。

危険物も消防設備士も電工1種さえももう必要ないのかなと思うと少し寂しい。

これから、もし会社に何かあったとして、
転職しなければならない時も、年収で考えれば絶対に特高案件を狙うだろう。

もうビルメンに戻ることはないのかなと思っている。

しかしビルメンの経験は無駄ではない。
勉強する時間は沢山あったし、
現場も雑用が多かったけれど色んなことを経験させて貰って今でも感謝している。

電験は就職や年収に関係ないとかいう意見もあるけれど、アタクシは活かし方次第なのかなと考える。

電験を持ったままだと確かにそうかもしれないが、
選任されれば給料はあがるはずだし、
会社側も上げなければいけないし、
(会社はオーナー側から選任の報酬を貰っている)
もし上がらなければ、選任経験を積んで給料があがる仕事に転職すれはいいだけのことだ。

それは別に電験という資格に限ったことではなく、
電工2種などでも活かし方次第で如何様にもなる。

不平不満を口にするだけでは何も変わらないけど、
その不毛なエネルギーを未来のための行動に変えれば絶対に何かが変わる。

アタクシは今でもそう信じていて、
不平不満を出来るだけ口にせずそこから、
未来に繋がるように行動している。

時には行動が他人から見ると逃げるように映るかもしれないし、自分自身もどこか逃げるように感じるかもしれない。

逃げると表現すると、何か後ろめたい気持ちもあるけれど、「逃げる=変える」ことによって得るものもある。

逃げるのではなく、別の道に進むのだと考える。

あなたは逃げたのではなく自主的に新しい世界に飛び込んだのだ。

そう思って行動することでいつのまにやら、
心のどこかにしこりのように残っていた後ろめたさも
消えるだろう。

他人は変えれないけど、自分自身は変えることが可能である。

自分自身が変われば、取り巻く環境が変わる。

変えられるものにこそ、
これからも存分にエネルギーを使いたいものだ。

電験三種持ちを月収16万円程で募集かけている所もいまだにあるけれど、今の3種の人材不足から見ると本当にありえないことだ。

電験2種を所持すると確実に年収があがる。
最近役員面接をしたけれど、2種は給料が上がるから頑張って取りなさいと仰っていたので間違いない。

ハローワークを見ても確かに二種求人がないけど、
電験の仕事はハローワークではなく、転職エージェントに紹介してもらう。

アタクシも転職エージェント経由の就職活動を知らなかった。

エージェントに登録すれば仕事の考え方も変わると思う。












コメント