ビルメンができるコロナ対策。残り232日
2020/04/04 17:39
新型コロナウイルス、いよいよやばい。
日本は戦争後、政府の強制力に対してアレルギーを持つ人が多く、政府も強い発信を出来ていない状況である。
1番効果的なのは、人の動きを止め接触人数を限定することで感染の速度を和らげると共に、感染ルートを明確化することであるが出来ていない状況だ。
日本の感染者がクルーズ船に限定されていた頃は、
訪日外国人減少に伴う経済損失ばかりが報道されていたと思う。
しかし、欧米諸国に蔓延し、医療現場の悲惨さや身近な人々が苦しむ様を見て様子が変わってきた。
それでも大人数の合宿をしたりするというお花畑な思考をする人々もいる。
そして、ビルメンはビルを守る人として、今日も出勤する。
アタクシはビルメンを引退する身であるが、
これまでの経験からビルメンができるコロナウイルス対策を考えたい。
その1
通勤方法を見直す。
出来るだけ公共交通機関を避け、バイクや自転車で通勤した方がいい。
電車に乗る際も、出来るだけ人との距離に気をつける。
その2
手洗いうがいの徹底。
仲間や家族、そして自分自身も感染者として過ごす。
工具やドアノブに触ったら手を洗う。
人と話す時はマスク着用。
など出来るだけリスクを減らす。
その3
最小人数で出勤する。
普段4人現場で回す現場でも、2人現場や最悪1人現場で回すなどして、人との接触を避ける。
これはオーナーや所属会社の決断もいることだけど、
感染すると全滅、接触がなければセーフなので、
ローテーションも同じ人と回し、混在させない方が
感染リスクを防げる。
若い人は発症しても比較的元気なことが多いので、
若い人と年寄りを組ませないなど配慮が必要である。
その4
空調機の外気は出来るだけ取り入れる。
換気が重要なので外気を多めに取り入れる。
熱交換の効率が悪くなるので電気代や燃料代がかかるかもしれないが、コロナリスクに比べれば安い。
その5
有休を使う。
有休がある人はここぞとばかり使う。
みんなで使うことで出社人数を減らすことが出来る。
唯一の予防は人と会わないことなのだ。
その6
休日は家にこもって電験の勉強。
夜や休日は家にこもってここぞとばかり電験の勉強をする!
アタクシの日記を読んでも良くてよ!
(>_<)
こんな感じで自分なりに対策を考えて見ました。
ビルメンはビル設備とビル環境を管理して
ビルに働く人の健康や労働環境を守るのが仕事だと思ってます。
ビルメンの皆さんで出来るコロナ対策はしましょう!
コロナの過ぎ去った後にはバブルが来ると思ってます。
みんなで生き残りましょう。

今日で平成13年~平成17年の過去問が終了した。
そしてノート10冊目終了。
11冊目に突入した。
日本は戦争後、政府の強制力に対してアレルギーを持つ人が多く、政府も強い発信を出来ていない状況である。
1番効果的なのは、人の動きを止め接触人数を限定することで感染の速度を和らげると共に、感染ルートを明確化することであるが出来ていない状況だ。
日本の感染者がクルーズ船に限定されていた頃は、
訪日外国人減少に伴う経済損失ばかりが報道されていたと思う。
しかし、欧米諸国に蔓延し、医療現場の悲惨さや身近な人々が苦しむ様を見て様子が変わってきた。
それでも大人数の合宿をしたりするというお花畑な思考をする人々もいる。
そして、ビルメンはビルを守る人として、今日も出勤する。
アタクシはビルメンを引退する身であるが、
これまでの経験からビルメンができるコロナウイルス対策を考えたい。
その1
通勤方法を見直す。
出来るだけ公共交通機関を避け、バイクや自転車で通勤した方がいい。
電車に乗る際も、出来るだけ人との距離に気をつける。
その2
手洗いうがいの徹底。
仲間や家族、そして自分自身も感染者として過ごす。
工具やドアノブに触ったら手を洗う。
人と話す時はマスク着用。
など出来るだけリスクを減らす。
その3
最小人数で出勤する。
普段4人現場で回す現場でも、2人現場や最悪1人現場で回すなどして、人との接触を避ける。
これはオーナーや所属会社の決断もいることだけど、
感染すると全滅、接触がなければセーフなので、
ローテーションも同じ人と回し、混在させない方が
感染リスクを防げる。
若い人は発症しても比較的元気なことが多いので、
若い人と年寄りを組ませないなど配慮が必要である。
その4
空調機の外気は出来るだけ取り入れる。
換気が重要なので外気を多めに取り入れる。
熱交換の効率が悪くなるので電気代や燃料代がかかるかもしれないが、コロナリスクに比べれば安い。
その5
有休を使う。
有休がある人はここぞとばかり使う。
みんなで使うことで出社人数を減らすことが出来る。
唯一の予防は人と会わないことなのだ。
その6
休日は家にこもって電験の勉強。
夜や休日は家にこもってここぞとばかり電験の勉強をする!
アタクシの日記を読んでも良くてよ!
(>_<)
こんな感じで自分なりに対策を考えて見ました。
ビルメンはビル設備とビル環境を管理して
ビルに働く人の健康や労働環境を守るのが仕事だと思ってます。
ビルメンの皆さんで出来るコロナ対策はしましょう!
コロナの過ぎ去った後にはバブルが来ると思ってます。
みんなで生き残りましょう。

今日で平成13年~平成17年の過去問が終了した。
そしてノート10冊目終了。
11冊目に突入した。
コメント