8冊目のノート終了。残り246日

最近、電験寺の修行僧もいよいよ気合が入ってきて、

1日1年分の過去問を解くという目標を作った。

昨日が平8年、今日は平成9年の過去問を終わらせた。

この問題を解くのも今年3回目だろうか。

何となくだけど解答の道筋はわかるようになってきた。

相変わらず計算のミスをしてしまうが。

ノートの8冊目が終了した。



アウトプットの学習に入り若干スピードが上がった。

残り246日。

毎日1問解けば、12周程解けるだろうか。

1日9問程解くとして、試験日までに約2200問。

このペースは維持したい。

これからの予定としては今月いっぱいは、
平成7年から平成12年の問題と付き合って、
5月からは平成13年から平成17年の問題を解いていく。

使用しているチェック表である。



出題周期的には、平成13年から平成17年の問題が怪しい。

10年以上経過した問題など覚えているはずがないからだ。

と考えたけど、
戦術や計算の攻略は平成7年から平成23年あたりの問題がかなり掲載されているので、
受験生にとっては解けて当たり前なのかもしれない。

試験は、評価を第三者に委ねるので、
仕事のように、これをやっとけば終わり!
というのがない。

毎日毎日勉強していても本当にこれで大丈夫なのか?
という不安しかない。

昨年、1000時間近くに渡り命を削って取り組んでもたった数時間の試験でやり直しだ。

いくら練習で解けても、
その日のコンディションに左右される。

たまに試験の夢を見てうなされて目が覚める。

そんな不安を打ち消す為にも
勉強、勉強、STUDYである。

試験の合格は結果として与えられるものとして捉え、今は自分が作った勉強計画の遂行に全力を注ぎたい。

邪念を振り払い自分を信じきるのだ。

とにかく明日も過去問に集中だ。











コメント