電滅の刃、壱ノ型。残り251日
2020/03/16 08:34
勉強は平成12年の過去問に突入した。

平成12年までの問題を一通り解いたら、
要点をまとめようと思っている。
最低限、これだけは暗記しなくてはという事柄が、各問題に一つ二つあるのでそれをまとめるのだ。
それが終わったら、また平成7年の最初から解いて
実力を確認しつつ、次のパート(平成13年から、平成17年の問題)を進める。
予定どうり5月頃になるだろうか。
せっかく休みも多いので予定より進めたいところではある。
平成7年から平成26年の問題、
9問×20年間(パワエレを除く)を
180匹の鬼に例えて退治する。
そして、
とうとう繰り出してしまった。
電滅の刃、壱ノ型。
スマホ封印の呼吸である。

これにより、勉強中のつまらない思いつきでスマホをイジる癖もなくなると思う。
自分の意思でどうにでもなると思っているけど、
コントロール出来ない場合もある。
その場合は物理的にどうにかするしかない。
いや、物理的ではない、あくまで呼吸である。
今日まで原子力の2問を省いたのと、
昨年から何回解いても解ける問題があるので
残り177匹。
電滅が全滅にならぬよう、日々精進だ。
数日前の日記でも書いたけど、やはり新型コロナウイルスの影響は経済にも影響してきた。
しかし、やはり株はバーゲンセール開催中なので、
今までウォッチングしていた人達はここぞとばかり仕込むのだろう。
そして、どうやら大阪府の施設管理の方が感染したようである。
施設管理といえば、そうビルメン。
我々ビルメンは地下室など結構換気の悪い狭いところに数人押し込まれて過ごしている。
アタクシは劣悪な現場の責任者として、
具合いが悪ければ休む。
熱があるなら絶対に休むということを、普段から
みんなに徹底させていた。
休みやすい職場環境作りもリーダーには
必要かと思う。
しかし、お熱が出てもこの方は、
「効果ないから」
とマスクをしなかったようだ。
マスクは自分を守るためではなく、
自分が感染していた場合、人にうつさないための
物だ。
今のマスクの転売などを見ていると、どうもマスクを予防として使っている人が多いのではないか?と思わざるをえない。
自分もマスクは顔いじり防止や乾燥予防のために一応つけている。
職場もマスク着用が義務化されている。
アタクシなりの感染予防対策としては、
1、手洗いの徹底。
2.顔をいじらない。
3、人混みを避ける
ということをやっている。
本当にマスクが必要なのは、医療、介護関係者、
接客業務の人、ゴホンゴホン咳をする人たちではないか。
咳が出る人はぜひともマスクをつけて出歩いて欲しい。
実はマスクよりもアルコールの方が欲しいけど、
これまた手に入らない状況だ。

平成12年までの問題を一通り解いたら、
要点をまとめようと思っている。
最低限、これだけは暗記しなくてはという事柄が、各問題に一つ二つあるのでそれをまとめるのだ。
それが終わったら、また平成7年の最初から解いて
実力を確認しつつ、次のパート(平成13年から、平成17年の問題)を進める。
予定どうり5月頃になるだろうか。
せっかく休みも多いので予定より進めたいところではある。
平成7年から平成26年の問題、
9問×20年間(パワエレを除く)を
180匹の鬼に例えて退治する。
そして、
とうとう繰り出してしまった。
電滅の刃、壱ノ型。
スマホ封印の呼吸である。

これにより、勉強中のつまらない思いつきでスマホをイジる癖もなくなると思う。
自分の意思でどうにでもなると思っているけど、
コントロール出来ない場合もある。
その場合は物理的にどうにかするしかない。
いや、物理的ではない、あくまで呼吸である。
今日まで原子力の2問を省いたのと、
昨年から何回解いても解ける問題があるので
残り177匹。
電滅が全滅にならぬよう、日々精進だ。
数日前の日記でも書いたけど、やはり新型コロナウイルスの影響は経済にも影響してきた。
しかし、やはり株はバーゲンセール開催中なので、
今までウォッチングしていた人達はここぞとばかり仕込むのだろう。
そして、どうやら大阪府の施設管理の方が感染したようである。
施設管理といえば、そうビルメン。
我々ビルメンは地下室など結構換気の悪い狭いところに数人押し込まれて過ごしている。
アタクシは劣悪な現場の責任者として、
具合いが悪ければ休む。
熱があるなら絶対に休むということを、普段から
みんなに徹底させていた。
休みやすい職場環境作りもリーダーには
必要かと思う。
しかし、お熱が出てもこの方は、
「効果ないから」
とマスクをしなかったようだ。
マスクは自分を守るためではなく、
自分が感染していた場合、人にうつさないための
物だ。
今のマスクの転売などを見ていると、どうもマスクを予防として使っている人が多いのではないか?と思わざるをえない。
自分もマスクは顔いじり防止や乾燥予防のために一応つけている。
職場もマスク着用が義務化されている。
アタクシなりの感染予防対策としては、
1、手洗いの徹底。
2.顔をいじらない。
3、人混みを避ける
ということをやっている。
本当にマスクが必要なのは、医療、介護関係者、
接客業務の人、ゴホンゴホン咳をする人たちではないか。
咳が出る人はぜひともマスクをつけて出歩いて欲しい。
実はマスクよりもアルコールの方が欲しいけど、
これまた手に入らない状況だ。
コメント