平成9年の過去問まで終了。残り255日

勉強の進みは相変わらず遅くて、
やっと平成9年まで終了した。



今月は平成7、8、9、10、11、12年まで

終了させる予定なので半分まできたことになる。


1周目に結構書き込んでいたつもりだったけれど
書き込めてないところばかりで、やはり付箋をペタペタ貼る作業がある。

ここら辺が進みが遅くなる原因だろうか。

論説の解答も長いのでこんなの本番で書ける量じゃないと判断して要点やキーワードの炙り出しを行うとしている。

2周目だとまだ抽出し切れていない。

何周かしてやっと要点が見えてくるのだろう。

とにかく短いとスパンで周回しなければ自分のものにならない。

何周も何周も何周もしてやっと解けるようになるに違いない。

コロナウイルスの騒動はいよいよ株価まで影響が来た。

前々から予想されていたチャイナショックよりもコロナウイルスが引き金になったようだ。
コロナウイルスも中国発だけど…

しばらく株価はどんどん下がるだろう。

日本も休業する企業に対して補償を検討しようとするだろうけれど、

もはや焼け石に水だと思う。

だけど、逆に言えば、株のバーゲンセールが始まる。

資金繰りで
条件のいい不動産を手放す人もいるだろう。

ピンチの中にチャンスはある。


この時期に会社を辞めようとするなんて、クレイジーなヤツだと思われているに違いない。

ちょっと時期が違えば転職どころではなかった。

それよりも電験。

とにかく電験である。


コメント