椅子に座って勉強する。残り291日

段々と気合が入ってきた。

寒さのあまり毛布にくるまりながら、
お布団の上に座り勉強していたけれど、
勉強の場所を自作の学習机に戻した。



目覚ましを止め、スタディプラスのタイマーを起動したあとはスマホも見ないようにして、

ひたすら勉強を進める。

new 電験寺というか、原点に回帰した。

今日は合格発表らしいけれど、ダメなのはわかりきっているので、淡々と学習をすすめる。

自分は今年の11月22日の試験日しか興味がない。

今日は平成20年の過去問に到達した。

平成19年も水力発電が出題されたような気もするが、平成20年もバリバリの水力発電の問題が出題されている。

昨年は火力の問題だったので今年は水力発電の問題が出題されそうな気がする。

久しぶり椅子に座り、壁に貼ってある文章、




池田繁美さんの「素心のすすめ」

謙虚さがなくなる14の兆候を繰り返し読んだ。

アタクシは謙虚さを失うことが何よりも怖い。

謙虚さが無くなると学習をしなくなる。
慢心からくる油断そして失敗。

いいことはない。

読み直して、
最近会社に対しての不満が多くあることに気づく。

不満を不満で終わらすことは、心を滞留することであり、心が淀みいつか腐ってしまう。

不満がある。
だから自分はこうするんだ!

と心に溜まった不満を流すことによって自分の中で一歩でも成長出来るに違いない。

コメント