電験勉強会に参加した。残り336日
2019/12/22 07:40
ミツルさんが主催してくれた勉強会に参加させていただいた。
何度も何度も勉強したはずの基本回路の解き方を
詳しく教えてくれた。
勉強のやり方というか視点が違うことに気がついた。
他の参加者の方の質問も自分では疑問にも思わなかったことなので、とてもためになった。
知識が増えるとそれだけ疑問も増えて来ると思うのだが、自分は疑問にも思わないことばかりなので、まだまだ2種への道は程遠いと感じた。
勉強方法はもちろんこれからの電験業界のことも
みんなで話してとても有意義な時間を過ごせた。
彼らとはまるで昔からの知り合いだったかのように話せる。
いちばん残念だったことは、ミツルさんに参加費用の手出しをさせてしまったことだ。
余分に持って来たつもりだったけれど、
全然余分がなかった。
本当に申し訳ないことをした。
来年、合格祝いの会をすると思うのでその時はミツルさんには1円も手出しさせないようにしたい。
アタクシは勉強会に参加し、またひとつ
ギアを上げなければと実感した。
まずは分単位の計画表をつくる。
なぜなら、秒で列車に乗り遅れるから。
毎日毎日、駅までダッシュしている場合ではない。
勉強の方法として、
やはり平成7年から、平成28年当たりまでの過去問を仕上げようと思う。
今進めている徹底攻略だったかな?
というようなテキストを解いているけど、1周で終了し、
過去問を自分なりに解説する作業に入る。
そして、平成7年から平成28年辺りまでの過去問を完全に解けるようになる。
それを目標に決める。
過去問を年度別に毎日解けば、
知識を忘れなさそうでいい。
1日1年分解くことを目標にしたい。
昭和の問題はとりあえず捨てる。
もしかしたら、スパイラルになるかもしれないけど、その時は徐々に古い問題まで降りていこう。
ミツルさんには、基本を完璧に解説しきってこそ、応用が解けるようになるということを教わった。
それは心に刻まなければならない。
簡単にまとめられている公式の仕組みを分かってこそ、それを応用で使うことが出来るのだ。
自分はその域にはいない。
その域に到達できるようにギアを上げる。
年末にまでに完成させないと行けない仕事もモッサリたまっている。
それを終わらせたい。
仕事も勉強も一生懸命やるのが大切だ。
ありがとうミツルさん。
ありがとう電験フレンズ。
僕は来年、会場に忘れた大事なものを取りに行きます。
絶対に取る。
何度も何度も勉強したはずの基本回路の解き方を
詳しく教えてくれた。
勉強のやり方というか視点が違うことに気がついた。
他の参加者の方の質問も自分では疑問にも思わなかったことなので、とてもためになった。
知識が増えるとそれだけ疑問も増えて来ると思うのだが、自分は疑問にも思わないことばかりなので、まだまだ2種への道は程遠いと感じた。
勉強方法はもちろんこれからの電験業界のことも
みんなで話してとても有意義な時間を過ごせた。
彼らとはまるで昔からの知り合いだったかのように話せる。
いちばん残念だったことは、ミツルさんに参加費用の手出しをさせてしまったことだ。
余分に持って来たつもりだったけれど、
全然余分がなかった。
本当に申し訳ないことをした。
来年、合格祝いの会をすると思うのでその時はミツルさんには1円も手出しさせないようにしたい。
アタクシは勉強会に参加し、またひとつ
ギアを上げなければと実感した。
まずは分単位の計画表をつくる。
なぜなら、秒で列車に乗り遅れるから。
毎日毎日、駅までダッシュしている場合ではない。
勉強の方法として、
やはり平成7年から、平成28年当たりまでの過去問を仕上げようと思う。
今進めている徹底攻略だったかな?
というようなテキストを解いているけど、1周で終了し、
過去問を自分なりに解説する作業に入る。
そして、平成7年から平成28年辺りまでの過去問を完全に解けるようになる。
それを目標に決める。
過去問を年度別に毎日解けば、
知識を忘れなさそうでいい。
1日1年分解くことを目標にしたい。
昭和の問題はとりあえず捨てる。
もしかしたら、スパイラルになるかもしれないけど、その時は徐々に古い問題まで降りていこう。
ミツルさんには、基本を完璧に解説しきってこそ、応用が解けるようになるということを教わった。
それは心に刻まなければならない。
簡単にまとめられている公式の仕組みを分かってこそ、それを応用で使うことが出来るのだ。
自分はその域にはいない。
その域に到達できるようにギアを上げる。
年末にまでに完成させないと行けない仕事もモッサリたまっている。
それを終わらせたい。
仕事も勉強も一生懸命やるのが大切だ。
ありがとうミツルさん。
ありがとう電験フレンズ。
僕は来年、会場に忘れた大事なものを取りに行きます。
絶対に取る。
コメント