ながら勉強。残り341日

ながら勉強を続けている。

音額を聞きながらとか、動画を再生しながらとか。

やっときながら、書くのもなんだけど、これでは頭に入らない。

どうしても勉強が無音で出来ないのなら、川の音とか、海の音、喫茶店の男など、YouTubeにあるので、ひたすら流すという手もある。

勉強の導入として、好きな音楽をかけるのはアリだと思う。

音楽でモチベーションを上げたり、気分を変えたりするのだ。

試験前はレペゼン地球というなんだかよくわからないグループのゼロ東京という曲を繰り返し聴いてモチベーションを上げていた。



今日も3時ごろに目覚めて、机、今はコタツだけど
コタツで勉強を開始した。

コタツで寝て、そのまま起き上がって勉強するスタイルである。

音楽は勉強導入部分だけ聴いて、後々音楽が集中の妨げになるから、消すんだけど、
最近は音楽が邪魔になるというところまで集中出来ない。

自分でも理由がよくわからない・・・

そういえば、昨日コメントで、体を動かしてみては?
というコメントを頂いたのだった。

いま、こうして文章に起こしながら思い出した。

そうだ。

ルーティンに体を動かすというのを入れて、
それから勉強しようと思った。

こう書きながらも、きっと明日には忘れてしまう。

早いとこ忘れないうちに
「朝起きたら運動する!」
と書いて壁に貼りたい。

健全な精神は健全な肉体からである。

音額を流しながら、体を動かし、パッと音楽消して勉強に集中!

これだ。

この朝からのダイナミックな流れを体に染み込ませなければ。

今日は機械制御のところ。

同期機そして、誘導機。

毎日勉強しているのだが、どんどん記憶から消えていく。












コメント