諦めるの早くない?残り343日

行動を起こす前から、他人から無理と言われたりすることにとても違和感を覚える。

行動を起こした経験として、そのやり方じゃ厳しかったから、こういうやり方を試したら?

というのならわかる。

始める前から、
「あなたには無理。」
これが理解できない。

電験3種を取得しようとした時、
冷凍機を受けようとした時、
電気主任技術者に選任された時、
マンション投資を始めた時、
あなたには無理と言われてきた。

そして、1つ1つを成功させてもどうせダメになると言われてきた。

何故そこまで他人に対しネガティブな発想が出来るのか?

そして、今さら始めた転職活動。

自分にとっていい条件の会社が、

ないと思えばない。

あると思えばある。

勉強も転職活動も何事もまずは自分自身で行動してみないとわからない。

他人の無理ではないかと言う言葉は、
アタクシの抑止力にはならなかった。

むしろその言葉でパワーを貰ってきた。

ネガティブな言葉をかける裏には
アタクシの勇み足にいろいろと危険を察し、心配してくれる気持ちがあるのだろう。

だから素直に感謝したい。

ネガティブはポジティブに受け取るスタイルだ。

だけど、限界や無理の線引きは自分自身で決めたい。

決めさせて欲しい。

自己責任なので、それ見た事かと笑って貰って構わない。

迷惑はかけないから。

ところで、転職はタイミングが大事だ。

自分の周りにも現に成功している人が存在しているのだから、より良い方法はある。

アタクシが考えるより良い方法は、会社に勤めながら、長いスパンで転職活動をすること。

相当いい会社ではない限り、動かないと決めることだ。

そしてその間も自己研鑽は続けること。

自己研鑽は未来を開く鍵となる。

職務経歴書を書いてわかった事だが、
仕事のスキルの熟練も必要だから、バリバリ働く。

転職エージェントを3つほど登録している。

不思議なことに紹介される会社が被らない。

最初は電気主任技術者や施設管理1本で探そうとしたけど、

施設管理を伴う職業も視野に入れると、

考えてもいなかった業界の仕事もあるようだ。

自分の今までのやってきたことが活きるなら、
チャレンジしてみたい。

10数年に渡りコツコツ積み重ねたものが、きっと花が開く日も来るだろう。

それが今の会社だって構わない。

構わないけど、
アタクシは常にチャレンジャーでいたい。
















コメント