こりゃ間に合わん。残り348日
2019/12/10 07:15
平成7年から27年あたりの問題は仕上げようと思っているけど、
市販のテキストは平成6年以前の問題もかなり収録されている。
複数のテキストを所有しているので、それらをピックアップした。

計算の攻略は、過去問にもなさそうな問題が収録されている。
多分電験一種の問題だ。
そういったことから、レベルが高いテキストだと思われる。
一方精選問題集は比較的に新しい問題が収録されている。
戦術は、電力管理は昭和の問題が多く、機械制御は平成の問題が多い。
よく見ると、機械制御はどのテキストも近年の問題でまとめられているが、
電力管理は昭和の問題がチラチラ収録されている。
つまり、電力管理は範囲が広いのだ。
これからの作戦としては、平成7年から27年あたりの過去問を軸とするけど科目ごとに作戦を練る。
電力管理
複数のテキストに重複して収録されている問題は抑えようと思う。
過去問以外では戦術のテキストに収録されていて他のにも収録されている問題を解く。
計算の攻略の難しめの問題は電験二種で何浪もすることになったら応用力を鍛えるために解く。
機械制御
平成7年から27年でいけるだろう。
論説とパワエレには手を出さない。
総合して
平成7年以降の問題を中心に解きたいならば、
不動さんのテキストがいいと思うが、
平成7年以降は過去問を年度ごとに順序よくどの分野も均等に解きたい。
やっと大海原に漕ぎ出す指針が決定した。
あとはひたすらに漕ぎ出すのみ。
出航が遅れた。
こりゃ間に合わんぞ。
久しぶりの同期機の問題もわけがわからなくなってるし。
市販のテキストは平成6年以前の問題もかなり収録されている。
複数のテキストを所有しているので、それらをピックアップした。

計算の攻略は、過去問にもなさそうな問題が収録されている。
多分電験一種の問題だ。
そういったことから、レベルが高いテキストだと思われる。
一方精選問題集は比較的に新しい問題が収録されている。
戦術は、電力管理は昭和の問題が多く、機械制御は平成の問題が多い。
よく見ると、機械制御はどのテキストも近年の問題でまとめられているが、
電力管理は昭和の問題がチラチラ収録されている。
つまり、電力管理は範囲が広いのだ。
これからの作戦としては、平成7年から27年あたりの過去問を軸とするけど科目ごとに作戦を練る。
電力管理
複数のテキストに重複して収録されている問題は抑えようと思う。
過去問以外では戦術のテキストに収録されていて他のにも収録されている問題を解く。
計算の攻略の難しめの問題は電験二種で何浪もすることになったら応用力を鍛えるために解く。
機械制御
平成7年から27年でいけるだろう。
論説とパワエレには手を出さない。
総合して
平成7年以降の問題を中心に解きたいならば、
不動さんのテキストがいいと思うが、
平成7年以降は過去問を年度ごとに順序よくどの分野も均等に解きたい。
やっと大海原に漕ぎ出す指針が決定した。
あとはひたすらに漕ぎ出すのみ。
出航が遅れた。
こりゃ間に合わんぞ。
久しぶりの同期機の問題もわけがわからなくなってるし。
コメント