頭が回らない。残り350日

考えの速さを頭の回転とか表現するが、

アタクシの頭の中の歯車はまるで油切れの歯車のように全く回転しないのである。

電験二種二次試験受けてから、まだ1ヶ月も経たないけれど、

全くを持って回転しない。

解けていた問題が解けなくなってきている。

老化なのか病気なのかはよく分からないけれど、
自分でも多少違和感がある。

順序立てて考えることに苦痛を覚える。

これは困った。

もう少し計画などをきちんとまとめて、1度頭の中の整理をつけなければならない。

今日は平成10年の過去問を解いた。

標準解答集の
解説がめちゃくちゃややこしい解き方をしていた。

不動さんの完全攻略を開いたけれど、これまた分かりにくい。

結局自分の解き方に変えることにする。

ベクトル図を書くという所までは共通しているけど、

モヤッとするのは
その先の式の立て方、数字の処理だ。

やはりミツルさん

のおっしゃていた自分の解き方を身につけそれで解く!

ということを徹底しなければならない。

電力沿線図の公式を使った解き方でも解けるような気もする。

そこら辺のモヤモヤが考えを鈍らせるのだろう。

時間内に終わらせることができなかったので、今日はぼんやり考えよう。

急に寒くなってきた。

頭も固いが体も硬い。




コメント