左門豊作になれ!残り6日
2019/11/10 07:21
いよいよ今週である。
電験2種日記3年目の章もフィナーレに近づいてきた。
この1年、いや2年、3年、電験2種挑戦を始めてから、いろんな方々の励ましとアドバイスを頂いてきた。
それはアタクシの勉強とともに、血となり肉となった。
試験時にはそれらも全部持って臨むつもりである。
アタクシの背中にはあたくし以外の様々な生霊が取り付いている。
それを形容するならば、巨人の星の飛雄馬のライバル、左門豊作状態なのである。
恐らく試験時には、止まった筆記用具が、勝手に動くに違いない。
二次試験の恐ろしさといえば計算ミスである。
問題によっては、最初に基準となる問題が用意され、例えば電流値など、それを元に損失、効率、
何かが変化した場合、条件を変えた場合の計算などが続く。
考え方はあっていたのに全て間違うということもありえるのだ。
今日は損失460ワットと480ワットを見間違って、
全ての問題を間違えた。

計算ミス所ではない。
見間違いなのだ。
目が2重に見えることもたたあり、
本番でも存分に考えられる。
確かルーペの持ち込みは可能だったはずなので、
ダイソーでルーペを買って持っていこうか。
電力管理の仕上げに入って来たけれど、
結局計算問題を20問も解いてないかもしれない。
戦術の本の昭和の問題、近年出題された類似問題を省いたらそうなってしまった。
戦術の本からの出題が多いのに気づく。
戦術の本は過去問集なので、その過去問をピックアップした編者のセンスがいいのかもしれない。
昭和の問題もよく見ると、難問ではなく基本的な良問であることに気づいた。
解くべきだったが短期間で全ての範囲を通るのは無理だったのでやむを得ない選択だ。
とにかく、理論突破後の70日間、解ける範囲の問題は完全に解けるようになるというのを目標にしてきた。
ふと、近年の出題された問題を見てしまい、
今の自分の状況とのレベルの差を感じショックを受けた。
同時に改めて電験2種試験合格者を心からリスペクトした。
しかし憧れで終わってばかりではいけない。
これまで受けた恩は結果で返したい。
自分が制御の目標にしていた2自由度制御は昨年出題されているではないか。
制御のヤマを変えなければならない。
jωの共役複素数からの、ログ計算、
それをゼロから無限まで4パターンで計算して作成するボード線図。
あれは書けるようになっておこうと思う。
電験2種日記3年目の章もフィナーレに近づいてきた。
この1年、いや2年、3年、電験2種挑戦を始めてから、いろんな方々の励ましとアドバイスを頂いてきた。
それはアタクシの勉強とともに、血となり肉となった。
試験時にはそれらも全部持って臨むつもりである。
アタクシの背中にはあたくし以外の様々な生霊が取り付いている。
それを形容するならば、巨人の星の飛雄馬のライバル、左門豊作状態なのである。
恐らく試験時には、止まった筆記用具が、勝手に動くに違いない。
二次試験の恐ろしさといえば計算ミスである。
問題によっては、最初に基準となる問題が用意され、例えば電流値など、それを元に損失、効率、
何かが変化した場合、条件を変えた場合の計算などが続く。
考え方はあっていたのに全て間違うということもありえるのだ。
今日は損失460ワットと480ワットを見間違って、
全ての問題を間違えた。

計算ミス所ではない。
見間違いなのだ。
目が2重に見えることもたたあり、
本番でも存分に考えられる。
確かルーペの持ち込みは可能だったはずなので、
ダイソーでルーペを買って持っていこうか。
電力管理の仕上げに入って来たけれど、
結局計算問題を20問も解いてないかもしれない。
戦術の本の昭和の問題、近年出題された類似問題を省いたらそうなってしまった。
戦術の本からの出題が多いのに気づく。
戦術の本は過去問集なので、その過去問をピックアップした編者のセンスがいいのかもしれない。
昭和の問題もよく見ると、難問ではなく基本的な良問であることに気づいた。
解くべきだったが短期間で全ての範囲を通るのは無理だったのでやむを得ない選択だ。
とにかく、理論突破後の70日間、解ける範囲の問題は完全に解けるようになるというのを目標にしてきた。
ふと、近年の出題された問題を見てしまい、
今の自分の状況とのレベルの差を感じショックを受けた。
同時に改めて電験2種試験合格者を心からリスペクトした。
しかし憧れで終わってばかりではいけない。
これまで受けた恩は結果で返したい。
自分が制御の目標にしていた2自由度制御は昨年出題されているではないか。
制御のヤマを変えなければならない。
jωの共役複素数からの、ログ計算、
それをゼロから無限まで4パターンで計算して作成するボード線図。
あれは書けるようになっておこうと思う。
コメント