あえて失敗を恐れよ!残り13日

来年頑張ればいいか。

そう思った瞬間にふと力が抜け勉強に集中できなくなってきた。

自分でもその深層心理にあるモチベーションの下がり具合がわかる。

計算スピードや知識を吸収してやる!という気持ちが薄れているようだ。

シフト的に、休みも残りわずかとなり、

追い上げようにも物理的に無理だと悟った。

ふと視線を外し、部屋の隅に目をやる。

70日で積み上げたノートは15冊、今年理論で費やした雑紙はざっと1000枚ほどか。

これらを見るに
諦めるにはまだまだ早いという気持ちになった。

過去の自分から受けたバトンは未来の自分にきっちり渡せねばならない。

今の自分が諦めてどうするんだ。

成功の裏にあるのは、唯一、1日1日の地道な積み重ねだけなのだ。

明日があるから来年があるからという気持ちの上に、いつまで経っても、うだつの上がらない今の自分がいる。

それを忘れるな。

未来に起きる失敗を恐れろ。
その恐怖に打ち勝つにはどうするか?
今のお前がやるべきことはなんだ?

目を閉じじっと精神を集中する。

冷静に考えてみると、アタクシの記憶の保存期間は約1日、もって3日。

ということは、これから1週間の仕上げが合否を分けるのではないか!

ここらで気を抜いているわけにはいかない。

試験前に見るノートも完成させなければ。

それを見れば、今まで勉強した類似問題が解けるんだろ?

もし、もう諦めている2次試験チャレンジャーにも言いたい。

残り13日、合否を決めるのは、今までの積み重ね+ここからいかに頑張れるかだ。

試験前に偶然見た問題が出題される可能性だってあるのだ。

電験は試験前と試験後は気を抜いてはいけない。



コメント