得るとは失うことである。残り35日

残り35日となり、焦りみたいなものが出てきた。

あらゆる時間を勉強に振るつもりだけど、
最大どれぐらい勉強にかけられるのか勉強の息抜きに計算した。

自分の1日の時間配分は、

平日、残業、休日という3パターンである。

平日は帰りが早いので、早朝の3時間の勉強と夜2時間の勉強をする。

残業の日は、帰ってご飯を食べると9時になってしまうので、睡眠時間を確保するのを優先して早朝の3時間の勉強しか出来ない。

休日は早朝3時間の勉強、昼間に5時間、夜2時間と計10時間勉強出来そうだ。

これを予定表に割り振ると200時間は勉強出来そうだ。

一次試験終了後から、現在まで約200時間ほど勉強した。

残り200時間勉強するとなると合計400時間である。

やはり500時間~1000時間程足りないか。

計画で終わらせないために、いろんなことを封印しているが、まだまだ封印しきれてないものもある。

一人の人間が持てる量は決まっていて、
何かを得るには何かを犠牲にしなければならない。

自分の日課など削ってもさほど影響のないものばかりだった。

求道者にとって、無駄と思えることにどれだけ心が癒されていたのか。

欲すれば欲すほど、知らぬ間に失うものが多い。
不思議なことだ。
欲を捨てよう。

とうとうアタクシにもお告げがおりてきた。

汝、今こそ無になりて電験の知識のみぞ吸収する。

されば、天上より光ありて電験免状与えられん。


ご飯を食べながらテレビを見る習慣がなくなったのは少し寂しい。

ご飯をダッシュで食べたら机に向かえばいい。

悟りの書はキーワードで覚える!だ。

この生活パターンが数年に及ぶとなると、どんな心境になるのだろか。

先のことはあまり考えないようにしよう。

合掌。





コメント