激ムズ!ブロック線図。 残り62日
2019/09/15 07:57
自動制御の勉強はブロック線図の等価交換などに入りました。
ここでも柔軟な思考か要求され、石のように頭の固いアタクシには訳がわかりません。
YouTubeの解説もあさってはいるのですが、
導入部分はあるにしても、なかなか疑問点はまではスッキリしないです。
YouTubeで慶応大学の自動制御の講義もみましたが、最初の方だけはかなり勉強になりました。
話が進むにつれ独り置いていかれました。
分数というのは、掛け算と違う。
掛け算は1回しか計算しないから簡単だ。
だけど分数は難しい。
なぜなら無限計算だからだ。
という言葉だけが頭に残りました。
自動制御の勉強はノートの記述よりも、思考の方に時間が取られ、進んだ気にはならないのですが、ガッツリと疲れます。
覚えることは、4つほどの少ないルールなんですが、
それをどうやって適用させて、どう処理をしていいか悩みます。
いろんな問題を見ていろんな解放パターンを読んで、自分なりにルールの解釈をしなければならないです。
残り62日。
これだけ機械制御が自動制御だけ残り100ページ、
戦術が残りパワエレを除いて300ページほどあります。
勉強時間を増やしても数ページ進むのがやっとの状態で間に合うかどうかわかりせん。
だけど残り62日は自分の全てをぶつけようと思ってます。
苦しさよりも焦りの方がまさってます。
あっという間に試験日が来るんだと思います。
自動制御、スラスラ解けるようになりたいなぁ。
最近勉強中の眠くなるとイスに座ったまま10分ほど目を閉じて上を向いて反睡眠入ります。
眠い時はどうやっても眠い。
眠気に抗(あなが)うなかれ。
眠気を我慢して意識朦朧と勉強するよりずっといいです。
お試しあれ。
ここでも柔軟な思考か要求され、石のように頭の固いアタクシには訳がわかりません。
YouTubeの解説もあさってはいるのですが、
導入部分はあるにしても、なかなか疑問点はまではスッキリしないです。
YouTubeで慶応大学の自動制御の講義もみましたが、最初の方だけはかなり勉強になりました。
話が進むにつれ独り置いていかれました。
分数というのは、掛け算と違う。
掛け算は1回しか計算しないから簡単だ。
だけど分数は難しい。
なぜなら無限計算だからだ。
という言葉だけが頭に残りました。
自動制御の勉強はノートの記述よりも、思考の方に時間が取られ、進んだ気にはならないのですが、ガッツリと疲れます。
覚えることは、4つほどの少ないルールなんですが、
それをどうやって適用させて、どう処理をしていいか悩みます。
いろんな問題を見ていろんな解放パターンを読んで、自分なりにルールの解釈をしなければならないです。
残り62日。
これだけ機械制御が自動制御だけ残り100ページ、
戦術が残りパワエレを除いて300ページほどあります。
勉強時間を増やしても数ページ進むのがやっとの状態で間に合うかどうかわかりせん。
だけど残り62日は自分の全てをぶつけようと思ってます。
苦しさよりも焦りの方がまさってます。
あっという間に試験日が来るんだと思います。
自動制御、スラスラ解けるようになりたいなぁ。
最近勉強中の眠くなるとイスに座ったまま10分ほど目を閉じて上を向いて反睡眠入ります。
眠い時はどうやっても眠い。
眠気に抗(あなが)うなかれ。
眠気を我慢して意識朦朧と勉強するよりずっといいです。
お試しあれ。
コメント