やるだけやるだけ。残り68日
2019/09/09 08:12
残り68日となった。
勉強方法を替え復習を取り入れた勉強方法をしているが、
やはり、復習とはいえ1問に20分かかるし、
相変わらず解けないしでかなり苦戦している。
だけど数年間電験やエネ管の勉強で気づいたことは、
自分の能力や未来に過信して自惚れてはいけないし、自分の能力や未来を卑下して自暴自棄になってもいけない。
常に上昇思考で前向きに考え、自惚れを捨て謙虚にならないと、長続きしない。
ここら辺のアクセルワークが難しい。
解けない問題が続くと、かなり凹むし、解ける問題が多くなると、油断してしまう。
自分は能力も根性も体力も人と比べかなり劣ると思う。
劣ると思うからこそ、それを補おうと必死になっている。
毎日やることをただやるだけ。
今朝勉強したことをこの場で書こうとしてもなかなか思い出さない。
短絡電流を計算したなぁとか、パーセントインピーダンス降下、パーセント抵抗降下、パーセントリアクタンス降下、電圧変動率、
それぞれをどうやって求めるか?
勉強したはず。

次解く時はちゃんと解けるのだろうか。
昨日は久しぶりに自動制御の問題を見た。
エネ管の時もかなり苦労して、kk714さんに基本から教えてもらった。
またエネ管の簡単な自動制御から、ラプラス変換、部分分数展開など学習しなければならない。
こういう考える問題が苦手だ。
2つ以上のルールに適応出来ない。
自動制御は眠くなるだろうから夜に勉強する。
朝と昼間は、電力管理の勉強と回転機、無回転機の勉強だ。
勉強方法を替え復習を取り入れた勉強方法をしているが、
やはり、復習とはいえ1問に20分かかるし、
相変わらず解けないしでかなり苦戦している。
だけど数年間電験やエネ管の勉強で気づいたことは、
自分の能力や未来に過信して自惚れてはいけないし、自分の能力や未来を卑下して自暴自棄になってもいけない。
常に上昇思考で前向きに考え、自惚れを捨て謙虚にならないと、長続きしない。
ここら辺のアクセルワークが難しい。
解けない問題が続くと、かなり凹むし、解ける問題が多くなると、油断してしまう。
自分は能力も根性も体力も人と比べかなり劣ると思う。
劣ると思うからこそ、それを補おうと必死になっている。
毎日やることをただやるだけ。
今朝勉強したことをこの場で書こうとしてもなかなか思い出さない。
短絡電流を計算したなぁとか、パーセントインピーダンス降下、パーセント抵抗降下、パーセントリアクタンス降下、電圧変動率、
それぞれをどうやって求めるか?
勉強したはず。

次解く時はちゃんと解けるのだろうか。
昨日は久しぶりに自動制御の問題を見た。
エネ管の時もかなり苦労して、kk714さんに基本から教えてもらった。
またエネ管の簡単な自動制御から、ラプラス変換、部分分数展開など学習しなければならない。
こういう考える問題が苦手だ。
2つ以上のルールに適応出来ない。
自動制御は眠くなるだろうから夜に勉強する。
朝と昼間は、電力管理の勉強と回転機、無回転機の勉強だ。
コメント