どうした?全然解けんぞ。残り6日

計算の攻略の問題を復習のつもりで解いてます。

正直言って分かりません。

全然解けない。

なんということでしょうか。

微積が絡むと途端に難しくなる。

このまま理論を落とすと、法規と機械が復活して、それも勉強しなくてはならず、負担が増えます。

どちらにせよ二次試験でリセットされたら、もう一度勉強し直さなければならないので、
これが当たり前の世界なんでしょう。

電験2種になると、二次試験でリセットされ、一次試験から再挑戦する方々も珍しくなく、

そういう方々は一次試験はほぼ無勉強で合格されているので、

一次試験で限界を感じている自分は、もう一度一次試験から受け直した方がいいのかもしれません。

統計では出ませんが一、二年で合格する方が稀なのです。

むしろリセットは怖くないです。

落とされたら、もう一度勉強し直す。

何度でも勉強して試験を受け続ける。

寄り道はするかもしれませんが、
自分自身が電験2種を諦めない限り可能性があると思ってます。

そう言えば、会社の集まりの空き時間で2種理論のテキストを見ておりますと、

3種の勉強してんの?と声をかけられました。

いえ、2種ですと答えたところ、2種電工と勘違いされたようでした。

2種はいいよねー。自分は1種だから今度も講習受けないといけない。消防設備士も講習だと言っておりましたから・・・

もしかして、自分に資格でマウント取ってるつもりなのかな?

とも思いましたけど、めんどくさいので、何も言わずそっとテキストを閉じました。

会社で電験二種の挑戦をしている人っているのか不明です。

挑戦者がいればいろいろ情報交換出来るのになぁ。

計算の攻略は自分自身に足りないものをピックアップしてくれてよかった。

今年だめだったら、来年は計算の攻略プラス過去問で来年リベンジだ。

3種の時も過去問マラソンだけでは合格出来ずに、
理論の完マスまで手を伸ばしてやっと合格出来たなぁ。

毎日少しずつでも合格に近づいているのかもしれません。

そうやって自分を慰めて勉強を続けます。




コメント