チェック表を埋める作業。残り31日

昨日で戦術で覚える!の1周目が終わりました。

自動制御やばいです。
相変わらず問題の意味すらわかりません。

座標に虚数がついているとか、予備知識なしで突然当たり前のように出てくるので、
かなりの積み上げが必要に感じます。

もう一度電験三種のこれだけ機械から復習しなければなりません。

初心者向けの解説本も手に入れているのですが、
最初のベージ、概念に当たる部分は理解できても、数式が出てきた時点でなんのこっちゃわからないという感じです。

理解するまでに多くの時間を費やすと思うのですが、とりあえず二次試験の勉強は置いといて、
今日からは理論の勉強のみに集中します。

理論の進め方としては、残り1ヶ月、解ける問題はどんどん切り捨てていき、解けない問題を解けるようにするという事に注力します。



これがチェック表になります。
解けた問題は塗りつぶし今シーズンは解きません。

解けないといっても全く解けないという問題はかなり少ないので、問題を解いて、解けなかった所を、別紙にまとめる。

それは空き時間などに読む。

ということを繰り返すことにします。



こんな感じでまとめてます。

何周かして、チェック表が黒くなるころ、
模擬テストをして、模擬テストで解けなかった分野を集中してやり込む予定です。

行きの新幹線のお買い得チケットの予約は成功しました。
仕事が終わったらそのまま新幹線に乗り込む予定です。

今日は帰りの新幹線を予約します。

刻一刻と試験までの日が近づいてきます。

残り1ヶ月、後悔しないように全力を尽くします。



コメント