電験と睡眠とアタシ。残り46日

今日は3時半頃起きた。

昨日は12時頃に寝た。

平均睡眠時間は5時間ぐらいだと思う。

電験の勉強を開始してから、七、八年ほど、ずっとこんな感じなのだが、これでいいのだろうか?

歳を取ったせいか、
まとまった眠りが取れない。

早く寝ても深夜に起きてしまって、結局睡眠時間が短くなるのだ。

たまに猛烈に眠くなる時もあるのでその時は躊躇なく寝る。
少し寝るだけで違う。
少しは15分から30分ほど。

それ以上寝ると深い睡眠に入ってしまい、逆に体が辛くなる。

勉強はウツラウツラしながらしても、身には絶対につかないので、さっさと寝た方がいいのだ。

無理をしているつもりはないのだけど、日本人の一般的な平均睡眠時間7時間と比べると2時間ほど少ない。


適度な睡眠、適度な運動、そして猛烈に勉強。

これが電験に合格する秘訣ではないかと思っている。

長いこと勉強を続けないと行けないのは分かっているけど、

体力的にそんなに長くは続けられそうにないのだ。


理論は土曜、日曜で4年分の過去問を解いた。

そろそろ出来ない問題がハッキリと固められてきた。

8月は出来ない問題だけを繰り返し解くことにする。

二次試験の対策で戦術で覚えるを使用しているが、機械制御は作者が電力管理と違う。

機械制御作者さんの方がわかりやすい。

作者を検索するとベクトル図活用の本を出されている。

小林邦夫著 実践ベクトル図活用テクニック

実践! ベクトル図活用テクニック

新品価格
¥3,024から
(2019/7/16 07:51時点)





これも興味深いので読んでみたい。









コメント