適度なノルマが必要。残り57日

戦術で覚えるのノルマ30ページというのはなかなか、キツイノルマである。

ちょっと詰まると、考慮時間が長くなって一向に進まない。

じっと考えているとあっという間に30分経過してしまう。

理論の方は過去問を一年分解くということをノルマにしているけど、

こちらの方は時間が余ってしまう。

余った時間を使って回路計算の問題集を解いている。

しかし、自分の中では消化不良である。

きっちりしたノルマがないと
ついついだらけてしまうのだ。

そろそろギアを一段上げてノルマを1日の過去問、1年分から2年分へとあげたい。

本日は平成13年度の過去問を解いたが、

やはり、前回よりも点数が落ちていた。

どういうところを間違ったのだろうと見返してみると、

ほんの些細な見落としや勘違いばかりであった。

自分は理論は自信がないのでボーダーラインを彷徨うであろう。

つまり本番は一問一問が勝負である。

うっかりミスは絶対に許されない。

もう少し気を引き締めなければ。

よし、決めた。

やはり次回から2年分を解いていく。

必死になって一日2年分を解けれたら、

あー電験寺も必死なんだな。

いよいよ本気なんだな崖っぷちなんだなと思ってもらいたい。











大雨がふった時に、天井の上からポタポタ音がすると子供たちが言った。

家が雨漏りしている恐れがあるので
休みの日に天井に潜り雨漏り調査をしなければならない。

貧乏なので家の修繕も自分でやらねばならない。



コメント