たまには空を見ようか。残り113日

昨日は、達成すべきノルマを達成出来なかった。

その焦りもあったのか2時に起床した。

3時までの1時間は昨日のノルマを勉強した。

ノルマと書いてはいるが、

電験寺の机上の登場人物は自分1人なので、

やらされている感はない。

「自分が勉強をしたいからしている。」

この1点である。

常々、勉強は他人に強制されているうちは身につかない、
自主的に勉強するようになってからが本当の勉強であると考えている。

自分は電気のことをもっと知りたいと思って勉強を続けている。

だから6年も同じような勉強を続けてこれたのだ。

しかし調子が悪い日もある。

頭が全然働かななくて、進まない日もある。

自分の不甲斐なさにイライラすることは日常茶飯事だ。

気力を喪失して
勉強せずに悶々と時間が経過してしまったこともある。

だけどそれでも投げ出さずに勉強を続けた。

自分がどういう思いで勉強を続けてきたかは、

目標達成後にすっかり忘れてしまいがちだ。

喉元過ぎればなんとやらだ。

なのでついつい

勉強すれば誰でも合格出来るよ!

と言いたくもなるが、勉強を毎日続けるという行為が自分にとってどれだけ大変であったかを思い出し、その言葉をぐっと飲み込む。

この日記もひたすらに勉強を続けているという感じで書いているがそうでもないのだ。

心は弱く頭は悪い。

弱い自分を知っている分、他人や後輩に勉強をしろとは言えないのだ。

自分に出来ることは、モチベーションの維持のために、自分がしてきた行動や勉強に対する思いを伝えることぐらいだ。

空をみれば、電験二種の取得後の自分を想像し、

家族をみれば、少し収入が上がってみんなで美味しいものを食べている姿を想像する。

勉強はそういう未来への投資であると考えている。

これから2000時間、3000時間を勉強に費やすかもしれない。

だけど、目標達成後は投資以上の価値を回収出来る自信がある。
これは、声を大にして言いたい。



昨日のノルマは3時には達成したけれど、

その後の理論の問題は何故か上手く解けなかった。

そういう日もある。













コメント