戦術で覚える!電験2種計算問題、1周目終了。残り123日
2019/04/30 07:41
今日で戦術で覚える!の一周目が終了した。
ページ数が多いのでかなり時間がかかった。
後半の自動制御は、戦術で覚える!を信じてほぼ写経状態であった。
分からない問題は華麗にスルーしたのだ。
この後の予定としては不動さんの、電験二種の完全攻略を通る。
電験二種の完全攻略~二次試験対応は、
途中の数式の展開などがかなりカットしてあって、
上級者向きであるが、これだけは押さえとけ!というような事が書いてあるので、重要なポイントを整理したい。
二次試験の問題をサラッと通った感じ、
とてもじゃないが一筋縄ではいかないなと感じた。
採点ミスなどで奇跡的に合格したとしても、
何もわからない状態には変わりないので、
じっくり勉強しよう腹をくくった。
合格までにかなり勉強しなければならない。
理論の勉強でも薄々は感じていた事だけど、
3種の範囲がすっぽり記憶から抜けている。
本当にヤバい状態なのである。
毎日3時間の勉強だけでは足りない。
歩きながらでもベクトル図や電動機などを思い描きながら過ごさなければならない。
大変な試験に足を踏み入れてしまった。
勉強すればするほど疑問が沸く試験なんてこれまであっただろうか。
電験二種の勉強後は裏ボスの1冷様を倒し、数式のない試験に挑戦したい。
数学の問題を解くのが本当に苦手なのだ。
嫌いではないけど苦手なのだ。
解けるようになりたいけれど苦手なのだ。

得意になるのは諦めたけれど、フツウぐらいにはなりたい。
ページ数が多いのでかなり時間がかかった。
後半の自動制御は、戦術で覚える!を信じてほぼ写経状態であった。
分からない問題は華麗にスルーしたのだ。
この後の予定としては不動さんの、電験二種の完全攻略を通る。
電験二種の完全攻略~二次試験対応は、
途中の数式の展開などがかなりカットしてあって、
上級者向きであるが、これだけは押さえとけ!というような事が書いてあるので、重要なポイントを整理したい。
二次試験の問題をサラッと通った感じ、
とてもじゃないが一筋縄ではいかないなと感じた。
採点ミスなどで奇跡的に合格したとしても、
何もわからない状態には変わりないので、
じっくり勉強しよう腹をくくった。
合格までにかなり勉強しなければならない。
理論の勉強でも薄々は感じていた事だけど、
3種の範囲がすっぽり記憶から抜けている。
本当にヤバい状態なのである。
毎日3時間の勉強だけでは足りない。
歩きながらでもベクトル図や電動機などを思い描きながら過ごさなければならない。
大変な試験に足を踏み入れてしまった。
勉強すればするほど疑問が沸く試験なんてこれまであっただろうか。
電験二種の勉強後は裏ボスの1冷様を倒し、数式のない試験に挑戦したい。
数学の問題を解くのが本当に苦手なのだ。
嫌いではないけど苦手なのだ。
解けるようになりたいけれど苦手なのだ。

得意になるのは諦めたけれど、フツウぐらいにはなりたい。
コメント