機械制御に入った。残り142日
2019/04/11 07:30
戦術の勉強はいよいよ機械制御にはいった。
まずは変圧器の所である。
L字等価回路とベクトル図をキチンと描くことが出来るようになる。
というのがポイントになると思う。
それほど混乱をきたす問題には遭遇していない。
何か解説のスタイルが変わったなあと思ったら、
著者が代わっていた。
変圧器、誘導機、同期機、直流機、そして自動制御か。
自動制御はラプラス変換が出てくるので、今のうちに変換表を覚えようかと思う。
単に覚えるのではなくて、ラプラス変換を使った簡単な回路を何度も解いて自然に使えるようになる方法がいいかもしれない。
そう言えば、ケンタさんがラプラス変換の解説本を出していたな。
気になる所ではある。
Twitterのフォローしている方の本もどしどし購入したいのだが、
残念なことに、アタクシの出した本の代金がまだ1度も入金されていない。
このままでは試験費用と講習費用で借金生活である。
口座が間違っているらしいとのことで、
口座を再入力して、
1ヶ月に1回、合計3回ほどチャレンジしたけれど、ダメなのだ。
自分でどのような入力をしたかはセキュリティの都合上見れないらしい。
Amazonの出品のお金は普通に振り込まれるのになぁ。
一応プールされるらしいので、
気を長くして待とうと思う。
そして読んでくれた方々本当にありがとうございます。
4月になり列車がかなり混んでいる。
大学生が原付や車を購入するゴールデンウィークまでが1番混むだろう。
やっと咲いたと思った桜も、もう既に葉っぱになってしまった。
春は楽しむことも無く一瞬で終わった。
電験2種を取得するまでは、桜も楽しめない。
本当に桜をさかせるのだ。
ということで明日も勉強を続ける。
まずは変圧器の所である。
L字等価回路とベクトル図をキチンと描くことが出来るようになる。
というのがポイントになると思う。
それほど混乱をきたす問題には遭遇していない。
何か解説のスタイルが変わったなあと思ったら、
著者が代わっていた。
変圧器、誘導機、同期機、直流機、そして自動制御か。
自動制御はラプラス変換が出てくるので、今のうちに変換表を覚えようかと思う。
単に覚えるのではなくて、ラプラス変換を使った簡単な回路を何度も解いて自然に使えるようになる方法がいいかもしれない。
そう言えば、ケンタさんがラプラス変換の解説本を出していたな。
気になる所ではある。
Twitterのフォローしている方の本もどしどし購入したいのだが、
残念なことに、アタクシの出した本の代金がまだ1度も入金されていない。
このままでは試験費用と講習費用で借金生活である。
口座が間違っているらしいとのことで、
口座を再入力して、
1ヶ月に1回、合計3回ほどチャレンジしたけれど、ダメなのだ。
自分でどのような入力をしたかはセキュリティの都合上見れないらしい。
Amazonの出品のお金は普通に振り込まれるのになぁ。
一応プールされるらしいので、
気を長くして待とうと思う。
そして読んでくれた方々本当にありがとうございます。
4月になり列車がかなり混んでいる。
大学生が原付や車を購入するゴールデンウィークまでが1番混むだろう。
やっと咲いたと思った桜も、もう既に葉っぱになってしまった。
春は楽しむことも無く一瞬で終わった。
電験2種を取得するまでは、桜も楽しめない。
本当に桜をさかせるのだ。
ということで明日も勉強を続ける。
コメント