試験まで残り半年切ったわけだが。残り180日。

今日は3時頃起きた。

最近がやる気がある。

自信はないけど、継続しなければという義務感がある。

そして、電験二種の次が見えている。

電験二種は自分にとっては通過点なのだ。

そう思うと合格するのは当たり前だ。

当たり前にするには、当たり前に勉強しなければならないと自然に机に向かう。

かといって、学力が向上しているかといえば、
けしてそうではなく、理論もまだまだ、危ない状況であり、

二次試験はまだまだスタートラインも切れないような状況なのだ。

だけど僕は勉強を続ける。

とにかく勉強をして状況を打破したい。

この歳になってもまだまだやり残したことが沢山ある。

最終的には電気設備のコンサルのようなことをして、技術士にもなりたいのだが

いつになったらそういうことが出来るのだろうか。

勉強しても勉強してもし足りない。

現場で覚えるべきことも沢山ある。

今の職場の実務経験じゃとてもじゃないが、
電気主任技術者をやってますと言えない状況なので、

外部のセミナーなどにも沢山参加することに決めた。

アンテナを張りリアルな情報を集めたい。

技術者協会にも入会するつもりだ。

そこでの講習会にも参加したい。

監理技術者の登録そして講習も受ける。

これは建設工事に伴うものだが、

とにかくいろんなことに挑戦したいのだ。

本日は理論の勉強をした。

半導体・電子回路の所。

やはり負の抵抗を持つ回路のところで引っかかった。

前回は何ヶ月前だったのだろうか。

今は勉強の内容を手帳に書いているので見直せば、いつ勉強したかも分かるはず。

完全に忘れる前に周回したいが、

忘れるというのも大切のようなので、

とにかく繰り返してみる。

ポンコツ頭は交換出来ない。

バージョンアップを繰り返すのみ。

コメント