夜は眠い。残り183日
2019/03/01 07:59
眠る時間が遅くなる日が続き、
どうせ起きているなら勉強してから寝ようということで、
寝る前に勉強をしようと思ったら、勉強開始した瞬間に眠くなる。
なんだそりゃ。
なので最近は3時頃起きても結構眠れている気がする。
夜の勉強は計算は疲れていて頭の回転が遅い。
暗記がいいのかもしれない。
眠くなるけど。
今日は3時半頃目覚めた。
電気計測の勉強に入り、グングンガンガン勉強をやっている。
何となく問題も見慣れてきた感じがする。
そりゃ、2年もやっていれば、顔なじみになるのがあたりまえか。
過去問マラソンもするつもりだけど、
今年は計算の攻略の問題も解くつもりでいる。
計算の攻略の解説は要点だけをまとめているけれど、
勉強を積めば要点だけが頭に入るはずだ。
とにかく今年は1次突破。
二次試験というものに挑戦したい。
そして、勝負するからには準備して挑みたい。
記念受験ではダメだ。
何らかの爪痕を残すために日々勉強なのだ。
YouTubeで電験合格というチャンネルがある。
かつて10数万で売られていたような、タメになる講義が見れる。
やはり人から習うのと、独学では違いが出てくる。
すごくわかりやすいのだ。
だいぶ暖かくなってきた。
春はすぐそこにある。
春が来れば夏は目の前。
アタクシはひたすら計算を解き続けるのみ。
どうせ起きているなら勉強してから寝ようということで、
寝る前に勉強をしようと思ったら、勉強開始した瞬間に眠くなる。
なんだそりゃ。
なので最近は3時頃起きても結構眠れている気がする。
夜の勉強は計算は疲れていて頭の回転が遅い。
暗記がいいのかもしれない。
眠くなるけど。
今日は3時半頃目覚めた。
電気計測の勉強に入り、グングンガンガン勉強をやっている。
何となく問題も見慣れてきた感じがする。
そりゃ、2年もやっていれば、顔なじみになるのがあたりまえか。
過去問マラソンもするつもりだけど、
今年は計算の攻略の問題も解くつもりでいる。
計算の攻略の解説は要点だけをまとめているけれど、
勉強を積めば要点だけが頭に入るはずだ。
とにかく今年は1次突破。
二次試験というものに挑戦したい。
そして、勝負するからには準備して挑みたい。
記念受験ではダメだ。
何らかの爪痕を残すために日々勉強なのだ。
YouTubeで電験合格というチャンネルがある。
かつて10数万で売られていたような、タメになる講義が見れる。
やはり人から習うのと、独学では違いが出てくる。
すごくわかりやすいのだ。
だいぶ暖かくなってきた。
春はすぐそこにある。
春が来れば夏は目の前。
アタクシはひたすら計算を解き続けるのみ。
コメント