出来ないけど繰り返す。残り195日
2019/02/17 07:48
今日も交流回路を解いていく。
進みが遅い。
解けないからだ。
数学の公式をど忘れしてしまっていた。
解説をよく読んで解説を納得し、再度解いてみる。
やっぱり解けない時、なんとも言えない気持ちになる。
やめたくなる。
だけど、
解けないけど繰り返す。
解けないから繰り返す。
解けるまで繰り返す。
そうやって何年も勉強してきた。
計算は、頭で納得してもいざ手を動かすと解けないもしくは、答えを間違う。
文章問題だったら、頭に浮かぶ答えを書くだけなのに、
計算は1つの答えを導くのに多くの手間がかかるのだ。
そして、その手間の1つでも間違うと答えが違うものとなる。
そして、手を動かすごとに計算が早くなっていく。
はずだ。
自分が理論の勉強をすると、コビー紙があっという間に埋まってしまう。
だけど計算が上達しているかはわからない。
今はスラスラ解けるけど数週間後はきっと解けないようになっている。
今日も間違った。
明日も間違うかもしれない。
だけど解く。
解けるようになるまで解く。
進みが遅い。
解けないからだ。
数学の公式をど忘れしてしまっていた。
解説をよく読んで解説を納得し、再度解いてみる。
やっぱり解けない時、なんとも言えない気持ちになる。
やめたくなる。
だけど、
解けないけど繰り返す。
解けないから繰り返す。
解けるまで繰り返す。
そうやって何年も勉強してきた。
計算は、頭で納得してもいざ手を動かすと解けないもしくは、答えを間違う。
文章問題だったら、頭に浮かぶ答えを書くだけなのに、
計算は1つの答えを導くのに多くの手間がかかるのだ。
そして、その手間の1つでも間違うと答えが違うものとなる。
そして、手を動かすごとに計算が早くなっていく。
はずだ。
自分が理論の勉強をすると、コビー紙があっという間に埋まってしまう。
だけど計算が上達しているかはわからない。
今はスラスラ解けるけど数週間後はきっと解けないようになっている。
今日も間違った。
明日も間違うかもしれない。
だけど解く。
解けるようになるまで解く。
コメント