10年計画。残り200日
2019/02/12 08:02
自分の10年後について考えたことがあるだろうか。
アタクシは1ヶ月に1回は10年後の自分について考える。
アタクシの友人は若くしてこの世を去った。
今から10年以上も前のことである。
若くて元気でも万人に生の保証なんてものはなく、
常に明日は我が身なのである。
生と死については幼少からのテーマであったが、
友人の死で完全に悟った。
生きているということそのものがつまり死ぬことなのだ。
だからといって未来のことを考えるのは無駄ではない。
今日も生き抜いた。
そして今日も目覚めた。
その繰り返しで10年後がある。
10年分の年表を書き、自分の年齢と子供の年齢を入れる。
親の年齢は辛くて書けない。
親の老いる姿はあまり見たくないのだ。
そして大まかな出来事を書いていく。
予想される出費、予想される給料も書いていく。
電験二種を取得すると今の会社に残ったとしても資格手当だけどはなく、
たぶん役職も与えられるので年収が50万は上がる。
そんなタヌキの皮算用をしながら勉強のモチベーションに変換しているのだ。
もちろん電験二種取得後の資格の勉強計画もある。
一生勉強は続けるつもりだ。
このように、ゆるやかな到達速度でもあるが一定の方向に舵を切りながら生きている。
自分はダメだ。もうあきらめる。
どうにでもなれと思いながら生きると、
10年後もやっぱりその状況から脱出できないのである。
ハードルは低く、目標は遠くに。
僕はそう考えながら生きている。
今日は3時半に起きた。
二次試験のノートまとめをした。
気持ちの切り替えに成功し
格段にスピードアップしている。
また明日。
アタクシは1ヶ月に1回は10年後の自分について考える。
アタクシの友人は若くしてこの世を去った。
今から10年以上も前のことである。
若くて元気でも万人に生の保証なんてものはなく、
常に明日は我が身なのである。
生と死については幼少からのテーマであったが、
友人の死で完全に悟った。
生きているということそのものがつまり死ぬことなのだ。
だからといって未来のことを考えるのは無駄ではない。
今日も生き抜いた。
そして今日も目覚めた。
その繰り返しで10年後がある。
10年分の年表を書き、自分の年齢と子供の年齢を入れる。
親の年齢は辛くて書けない。
親の老いる姿はあまり見たくないのだ。
そして大まかな出来事を書いていく。
予想される出費、予想される給料も書いていく。
電験二種を取得すると今の会社に残ったとしても資格手当だけどはなく、
たぶん役職も与えられるので年収が50万は上がる。
そんなタヌキの皮算用をしながら勉強のモチベーションに変換しているのだ。
もちろん電験二種取得後の資格の勉強計画もある。
一生勉強は続けるつもりだ。
このように、ゆるやかな到達速度でもあるが一定の方向に舵を切りながら生きている。
自分はダメだ。もうあきらめる。
どうにでもなれと思いながら生きると、
10年後もやっぱりその状況から脱出できないのである。
ハードルは低く、目標は遠くに。
僕はそう考えながら生きている。
今日は3時半に起きた。
二次試験のノートまとめをした。
気持ちの切り替えに成功し
格段にスピードアップしている。
また明日。
コメント