電験という大海原を漂流中。残り210日

今日は3時のアラームが鳴る5分前に起きた。

本日は二次試験の問題をまとめる日であるが、

Amazonで出品していた本が売れたので、

その準備をしなければならなかった。

封筒やらビニール袋を探すのにかなり苦労した。

4時。

やっとこさ勉強を開始した。


1次試験は15年分の過去問を回せば合格出来るというのが定説になってきているが、

二次試験の勉強方法はまだまだ確立されていないのではと思う。

合格体験記を読んでも様々な意見がある。

これだけシリーズ→戦術まではだいたい一緒だけど、

その後どうするかなぁと昨日まで悩んでいた。

電気安全さんのアドバイスにあったが、

戦術の次は過去問で力試しをして試験を受ける。

戦術の会得に何年もかかりそうだし、スパイラル覚悟なのでちょうどいいのかもしれない。

毎日毎日、大海原を進むような勉強を繰り返していると、

ふと進路を見失う時がある。

そんな時、
対岸にいる先人達が、こっち、こっちだ!

と進路を示してくれるようでとてもありがたい。

計画は大事である。

ここで迷うとゴールに辿り付けない。

計画を立て、それを実行する。

毎日、問題と向き合うのは変わりないけど、

間違った方向に進む時もある。

たまには遠くの先人達の姿を見て、
進路を確認しつつ前に進むのだ。




コメント