過渡現象終了。残り225日

今日は4時頃起きた。

多分それ以前に起きていたんだけど、

活動を開始したのが4時頃であった。

本日は過渡現象の問題を解いた。

15年過去問に収録されている過渡現象の最後の問題。

なかなかややこしい。

問題文の条件に照らし合わせて、

代入すればいいだけなんだけど、数字や記号が大量に出てくると不安になってくる。

それを済まし、電気計測に入った。

一日に5問のノルマだけど、

以前解けなかった問題を復習して解くので、一日に3問しか解けない。

15年過去問をもう一周して、年度別過去問マラソンをしながら満遍なく解けるようになる予定だ。

100日はあっという間だ。

このあっという間を2回ほど経験すればもう試験だと思うと本当に時間が足りない。

1月は行く。

2月は逃げる。

3月は去る。

春が来ればすぐに夏がくる。

そして夏の終わりに試験がある。

なんとしても一次試験は突破しなければならない。

理論を保留出来れば、仮にスパイラルに陥っても、負担がかなり減る。

受ける前からスパイラルに陥ったことを考えていたらダメだ。

こういうところだ。

ラストチャンスだと思って真剣に取り組まねば。









コメント