なんとかかんとか判別法 残り231日
2019/01/12 07:59
今日は4時頃起きた。
本日は機械制御のターンである。
ラウスビッツだかなんだか判定法と、もうひとつの判定法をノートにまとめた。
わずが1時間ちょいで名前を忘れてしまった。
相変わらずである。
昔から記憶力は悪い。
人の名前を聞いて数秒後には忘れてしまう。
なので、超大事な時はこじつけて覚えるのだが、
こじつけるにも限界がある。
昨日はYouTubeで久しぶりに小沢昭一さんの声を聴いた。
小沢昭一、永六輔のラジオを聴くと懐かしくて心がどうにかなりそうだ。
勉強中は音楽を聴かないようにしているが、
今でも何故か勉強に対するモチペーションがゼロからマイナスにまで落ちる時がある。
とにかく何もしたくないのだ。
そんな時は音楽やラジオ番組を車のセルモーターのようにして使う。
そして勉強がノリノリになった時、
音楽を消し集中する。
やる気スイッチを押すにはとにかくやるしかないと言われていて、自分もその意見には賛成なんだけど、
モチベーションがゼロからマイナスにまで落ち込んだ時は、
やり始める力すらなくて、結局ウダウダしてしまう。
音楽を聴いたり、ラジオを聴いたりして、なんとかやる気を数パーセントまで回復させ机に向かう。
1度やり始めると夢中になるものだ。
ゲームもやりたい。
しかし、ゲームは電験合格まで封印した。
ゲームがやりたかったら勉強するしかない!
ゲームで遊びたい気持ちもモチベーションにかえる。
本日は機械制御のターンである。
ラウスビッツだかなんだか判定法と、もうひとつの判定法をノートにまとめた。
わずが1時間ちょいで名前を忘れてしまった。
相変わらずである。
昔から記憶力は悪い。
人の名前を聞いて数秒後には忘れてしまう。
なので、超大事な時はこじつけて覚えるのだが、
こじつけるにも限界がある。
昨日はYouTubeで久しぶりに小沢昭一さんの声を聴いた。
小沢昭一、永六輔のラジオを聴くと懐かしくて心がどうにかなりそうだ。
勉強中は音楽を聴かないようにしているが、
今でも何故か勉強に対するモチペーションがゼロからマイナスにまで落ちる時がある。
とにかく何もしたくないのだ。
そんな時は音楽やラジオ番組を車のセルモーターのようにして使う。
そして勉強がノリノリになった時、
音楽を消し集中する。
やる気スイッチを押すにはとにかくやるしかないと言われていて、自分もその意見には賛成なんだけど、
モチベーションがゼロからマイナスにまで落ち込んだ時は、
やり始める力すらなくて、結局ウダウダしてしまう。
音楽を聴いたり、ラジオを聴いたりして、なんとかやる気を数パーセントまで回復させ机に向かう。
1度やり始めると夢中になるものだ。
ゲームもやりたい。
しかし、ゲームは電験合格まで封印した。
ゲームがやりたかったら勉強するしかない!
ゲームで遊びたい気持ちもモチベーションにかえる。
コメント