品番はGGR -KSです。残り78日、163日

現場の主任技術者に、
おめーなんか居なくても仕事出来る!
と宣言された翌日に、通信系のトラブルがありました。

現場に行ってみると、
警報が止められない、頭がおかしくなりそうだと
あたふたしておりました。

アタクシも通信機器のことはわかりませんので、
説明書をググって手探りで原因を追求するわけです。

現場で使われている機器は舶来製のものばかりで、
ネットググッても、製品が出てこない。

出てきたとしても結局、
スペイン語だとか、オランダ語の説明書であり、
訳さなければなりません。

最近のiPhoneは超便利になっておりまして、(Androidもだと思う)

写真とか、スクショとかの文字を自動で認識して、
訳してくれるという機能がありますので、
ヒットさえすればまあ何とかなるもんです。

スマホとパソコンを広げて必死に原因追求しておりますと、

主任技術者が後ろから、
「もういいです、諦めましょう」
と何ともありがたい声をかけてくれます。

諦めましょう、もういいです、
または、完全に見当違いも甚だしい
見解などを聞きながらトラブル対応しておりますと、
この人とは仕事したくないなぁと思います。

まあまあ、落ち着けと、
アタイ達がここで諦めたら、誰がこれを対処するんだい?
結局、他の人を呼んでも同じようにググッて、
1から製品のことを勉強せなならんのよ。
と思いながら、原因を追求しました。

警報の方は何とか止めましたが、
結局壊れているものはなおりませんので、
注文しなければなりません。

いざ、注文するとなっても、
どうすればいいんでしょう。

とか聞かれまして
製品番号はGGR -KSですね。

と答えました。

冗談です。

しかし、ネットでググッて解決出来ることをわざわざ
何度も電話をかけてきて聞かれたりするんですけど、
せめて、質問するにしてもネットなどで基礎知識を入れてからにして欲しいと切に願います。
答えないと機嫌が悪くなるがツラい(´;ω;`)

メーカーに問い合わせる時も一緒。
ちょっとは調べておいた方がお互い楽になるとも思います。

てか、1人でできるもん宣言を受けた後、
トラブって駆けつけるということが何度もあります。

主任さんの1人でできるもん宣言はもしかしたら、
トラブルのフラグなのでは?
と思う今日この頃です。