継続するということ。残り223、308日

今日も勉強をしております。

電験2種の試験は年に1回。

2次試験を含めると年に1回を2回エントリーしなければなりません。

その日に遅刻したら、その日に熱を出したら、
その日に家族に何かあったら
次の年まで待つ以外にありません。

1次試験は土曜日なので、
会社員でしたら、移動のために休みを取ることになり、
ご迷惑をおかけしますし、

家族には普段から勉強時間確保のために協力してもらっております。

長時間勉強したからといって
合格できるという保証もなく、
アタクシのように試験時に上手く力を発揮出来ずに
何年も受け続けるという人たちもおります。

そして合格すれば官軍という世界に身を置いております。

自分の会社は特にそれが大きく、
明らかに能力が他より低くても、
電験1種2種は神ということになってます。

引く手に数多なので転職も自由です。
会社を脅す材料にする輩もおります。
(特高現場に限らず高圧現場にもおりますが)

扱える電圧が違うだけなんです。
勤務している設備は何も変わらないし、
仕事内容もさほど変わらない。

すごい世界だと思います。

だけど中にいる我々から見ましても
明らかにおかしい世界なので、
近い将来、電気主任技術者の業界も変わると思ってます。

現にかわりつつあります。

今までが名前だけで働いていた電気主任技術者が多すぎだと思われます。
淘汰されることでしょう。

アタクシも既に淘汰される側なのかもしれません。

アタクシも2種に合格すれば心が変わると言われておりますが、
人を見下すような主任技術者には絶対になりたくない。

今の状況を反面教師として、
後輩に目指して貰えるような主任技術者になりたいと考えてます。

今まで出会って来た主任技術者もそういう尊敬に値する立派な方々が数人はおりましたので、
自分もそうなれると信じております。

電験取得まで苦労を重ねておりますので、
同じ苦労をしている人たちの気持ちがよく分かるし、
どうすれば、継続出来るかアドバイスも出来そうです。

継続が辛いのも充分わかりますので
強制はしたくないです。

数ある失敗も自分の糧になるんだと思います。

糧にします。

YouTube見ないから、合格できるのか?
ゲームしないから合格できるのか?
それって電験と何の関係があるの?
とか、思われる方もおります。

YouTube見る暇あったら、勉強したい、
ゲームする暇があったら、勉強したい。
そういう気持ちを継続することによって、
電験の問題を1問でも多く解き合格したい。

作者はそう考えている。

そこまで噛み砕いて説明しなければならないのか?
文章から作者の気持ちを推し量ることを
中高の国語の問題で習わなかったのか?
てか、そもそも電験の人たちは文系ではないか。

とか色々と思う事もありますが、
そんなコメントも自分を省みる材料として、
勉強を継続したいと思ってます。

歳が歳だけに、
今年も平穏無事に受験出来るか分かりませんが、

万全の状態で受験できるようにしたいと思う今日この頃です。

それと、仮にアタクシが合格し、
何か調子に乗るような言動を始めたときには、
この日記の存在を指摘して、
電験寺も変わったな!
とコメント頂きたいです。
宜しくお願いします。