掃除を手伝う=仕事を奪う?残り265、349日

なんだか、一般人が施設の掃除なんかを手伝っちゃうと
掃除を生業としている人達の仕事を奪ってしまうとか
言う意見がある。

掃除人側からの意見なら同調出来るのだけど、
とても掃除という仕事をしたことがない人側の意見であるから、ただの逆張りパフォーマンスだなと感じる。

そして、そういう人はトイレや公共施設を汚く使う。
掃除する人いるんでしょ。という感覚で。

ビルメンという仕事は、クリーニング部門も引っ付いていることが多くて、仕事を間近で見ることも多いし、
手伝うこともある。

トイレの詰まりだったり、水漏れだったり、電球のたま替え彼らが出来ないことがあると呼ばれていた。

綺麗だったら、することがないのか?
と言うとそんなことはなくやることはある。

綺麗でもあちこち吹くし、ホウキでゴミを集めるし、設備が壊れてないか軽くチェックもするだろう。

時間が余っても
掃除道具の手入れや消耗品の補充なんかもある。
見えない仕事がいっぱいある。

一般客が綺麗に使ってくれたら、彼らも助かるのだ。

ちょっとゴミを集めてくれたぐらいで
仕事がなくなることはない。

ビルメン時代、ビルの社員がパーティ的なことを催す度に、準備や片付けをしていた。

椅子を片付けテーブルを並べたり、テーブルに白い布を被せたり。

たまにだけど社員の人も手伝ってくれたりしたけど、
仕事を奪われる!と思ったことは1度もなかった。

内心凄く感謝していた。

施設を利用する時は施設を管理や清掃している人達のことも考えて利用している。



勉強記録
問82 配電線路の受電端電圧⑵
問83 配電系統のループ電流⑴
問84配電系統のループ電流⑵

問82は逆潮流がある場合のベクトル図を書く問題。
初見で対応出来る人凄いなぁと思う。

問83と問84は
並列部分が同じ電圧であるとして、
式を立てていく問題。

両方とも同じ解き方で解けるけど、
テキストの問83の考え方は分かりづらい。

自分は問84の考え方がシンプルなので問83も
問84の解き方に変更している。

しかし、少数の桁数をあげた途端、
凄くミスが出やすいなぁと思う。
それと近寄りがたくなるw

それと、虚数の処理。めんどくさい。
共役複素数の罠から始まり、j×jの符号変換ミスだったり。

考え方は正解なんだけど、
計算が合わないといういうこと多数。

電験あるある?