交流よりかは直流で。残り271、355日
2022/11/21 06:12
二次試験まで残り355日。
考えようによっては長い。
これから、本格的に冬を迎え、春になり、
梅雨を経過し夏になる。
1次を終えると秋に変わる。
4つの季節を経験しなければならないのだ。
1年だから当たり前か。
おそらく色んなことが起こると思う。
壁にぶつかる日も来るだろう。
早々からあまりギアをあげるのも良くない。
ピーク前に疲れるからだ。
やはり気持ちがダウンした事も考えて、
モチベーションはフラットにしておくのがいい。
高いところからのダウンは復活するのにも時間がかかる。
交流よりかは直流をイメージするようにしている。
今の状態を維持したい。
だから無理はしないし、疲れている時は勉強しない。
気になることは勉強前に片付けるか、
もしくは勉強を早めに切り上げてやるようにする。
もしも、気持ちが切れて机に向かいたくなくとも、
試験に合格したいという気持ちが少しでもあれば、
自然に机に向かうだろう。
さながら種火のようなもんだ。
スランプの時は気持ちの確認のために、
ゆっくり過ごす。
もし、長期間かけても戻ってこなければ、
本気じゃなかったんだ。
種火が消えている。
その時は別の何かにチャレンジしたい。
昨日の勉強
問73送電線路の電気的特性⑸途中から
問74送電線路の電気的特性⑹
電力円線図の応用的な問題。
どちらも難しい。
多分時間もかかる。
本番で30分で解けるのかは微妙なところだけど、
類問が出れば消去方で解くことになるかもしれない。
円線図が何かというのを教えてくれる問題なので、
試験の前日ホテルの部屋で解いておきたい問題である。
こうやって、過去問を解きながら、
この問題は色んな要素が含まれているな。
良問だなという問題は、ピックアップしていって、
最終的にまとめてこの日記に記録しようと思っている。
10問程集めたい。
考えようによっては長い。
これから、本格的に冬を迎え、春になり、
梅雨を経過し夏になる。
1次を終えると秋に変わる。
4つの季節を経験しなければならないのだ。
1年だから当たり前か。
おそらく色んなことが起こると思う。
壁にぶつかる日も来るだろう。
早々からあまりギアをあげるのも良くない。
ピーク前に疲れるからだ。
やはり気持ちがダウンした事も考えて、
モチベーションはフラットにしておくのがいい。
高いところからのダウンは復活するのにも時間がかかる。
交流よりかは直流をイメージするようにしている。
今の状態を維持したい。
だから無理はしないし、疲れている時は勉強しない。
気になることは勉強前に片付けるか、
もしくは勉強を早めに切り上げてやるようにする。
もしも、気持ちが切れて机に向かいたくなくとも、
試験に合格したいという気持ちが少しでもあれば、
自然に机に向かうだろう。
さながら種火のようなもんだ。
スランプの時は気持ちの確認のために、
ゆっくり過ごす。
もし、長期間かけても戻ってこなければ、
本気じゃなかったんだ。
種火が消えている。
その時は別の何かにチャレンジしたい。
昨日の勉強
問73送電線路の電気的特性⑸途中から
問74送電線路の電気的特性⑹
電力円線図の応用的な問題。
どちらも難しい。
多分時間もかかる。
本番で30分で解けるのかは微妙なところだけど、
類問が出れば消去方で解くことになるかもしれない。
円線図が何かというのを教えてくれる問題なので、
試験の前日ホテルの部屋で解いておきたい問題である。
こうやって、過去問を解きながら、
この問題は色んな要素が含まれているな。
良問だなという問題は、ピックアップしていって、
最終的にまとめてこの日記に記録しようと思っている。
10問程集めたい。