電験受験日発表会された。残り335日

来年の電験の受験日が発表された。

発表されたということは追い込みである。

とことん自分を追い込むのだ。 



一次試験が8月20日(土)
二次試験が11月13日(日)

これは予想通りであったのでカウントダウンはそのままである。

もはや一次試験は眼中になく、
(落ちたら震えるほど爆笑したい)
とにかく2次試験の対策を進めている。

2次試験の問題は今のところ89日で1周という感じで進めている。

ところで3種の試験が年2回になって、2回とも受けられそうだけど、3年保留のままのようだ。

しかし、私はかつて鬼のように過去問マラソンをしていたからわかるけど、数打ちゃ当たるというような試験ではなく、それなりに勉強しなければ通らないと思う。

電力と法規を短期決戦で取り、理論をじっくり勉強することで通りやすくはなるのかなと思うけど、
独学者にとってはとにかく理論の敷居の高さは異常だった。

かなりの人が心が折れる。
恐らく年2回に受験回数が増えても心折れる人は折れる。

アタクシなんか何回も過去問解いたけどなかなか合格点届かなかった。

まあ、それはいいとして、
とにかく今アタクシは毎日電験2種の試験の問題を解き続けている。

一昨日は全身麻酔で目覚めた後フラフラとしながらも勉強をした。

自分でもかなり気合いが入っている。
数年前の自分が完全に帰ってきた。

今の現状を変えたい、
モラハラの人からいち早く逃げたいという気持ちがアタクシを勉強に駆り立てる。

パワハラではないので訴えようがないので、
我慢するしかない。

強いてゆうならば、かなりのロスタイムだ。
その方の愚痴を聞く時間は自分の仕事が出来ず
自動的に残業になる。

第三者にそれぐらい我慢すれば?と言われたら、
そうですねと返すしかない。

だからこそ、自分は道を切り拓きステージを変えるのだ。

これはやはり感謝である!
こういう不屈の闘志与えられたことは素直に喜びと感謝の気持ちでいっぱいである。

朝方の勉強はやめて、夜型に変えた。
勉強が済んだら寝るということにしているので、
2時頃になることもある。

私は特高設備に勤務していて、そこの代務者であるため、あと3年半勤めれば電験2種が取得出来る。

だけどアタクシは認定では取得しない。
早いとこ別の人に譲りたい。
(YESマンにうってつけの仕事であるが間違いなくペーパー2種が誕生する)

愚痴を聞き続けて電験を取得したとして、
アタクシに何が残るのか。

アタクシは電験2種の免状を我慢大賞の免状にしたくない。

最近は電気管理技術者の方に興味がある。
先日、同僚のアドバイスを受け、
前の会社の経歴で実務経験経歴書をまとめた。

電気主任技術者の元で働いていた期間が9年。
電気主任技術者として専任していた期間が5年半。
日常点検、月次点検、年次点検、臨時点検、測定業務などもしていたので、経歴的には問題ないと思う。

組織図の添付がいることを知らず、
記憶の中で書いたけど何とか予備審査までは行けそうな感じに仕上がった。

しかし問題は印鑑である。

ビルのオーナーの印鑑、
所属会社の印鑑。

二社とも印鑑を押してくれるのか。

良さげな気の利いたお手紙の内容を考えている毎日だ。