理論、やっぱり一点差で落とし泣く。残り386日

今日は合格発表の日であった。

なくした受験票が見つかった。

理論の調整、一点でいいからー!

と願うも調整はなかった。

しかし、なぜか電力に調整があったようで拾われた。

ということで、電力と法規が合格していた。

来年は理論、機械、そして二次試験を倒す予定だ。
ベストは電力、機械、2次試験だったけれど、
理論と法規が残るよりもいいのかもしれない。

理論は勉強出来なかったものの、かろうじてまだ頭に残っていたようである。
そこは希望を持って勉強を続けたい。
とにかく年末から来年は計算計算計算だ。

今年の前半は勉強する気になれなかったけれど
もうすでに来年に向け勉強を開始している。

今時期に勉強出来ていれば、
メンタル的には大丈夫であろう。

ドラゴン桜も読んでいるし受験対策もバッチリである(笑)

会社の方は運転管理から
電気管理技術者向けの仕事に移行しつつある。

私の会社に電験の神様みたいな人(1種ホルダー)が降臨し、その方から継電器試験機の使い方を教えてもらっている。

先日はその人のもとでNF回路ブロックのRX4713とRX4718を使い特高の年次点検を行った。
その方は、
約1ヶ月で継電器試験機の説明書を読み込み、継電器の説明書を読み、特高電設備のシーケンズを読み、
試験の手順書を作り上げ私にレクチャーしてくれた。

これからも高圧電気設備の年次点検が控えているが
しばらくその方の元で修行を続けたい。

残り1年半後、講習を受けて電気管理技術者になるか、
3年半後に講習なしで電気管理技術者になるか。
いずれにしても電験2種ホルダーかつ電気管理技術者の道を目指す。