さようなら、テレビ。残り266日
2020/03/01 07:57
電験寺の朝は早い。
(これを書くのは何度目だろうか・・・)
今日も3時ごろ目覚めた。
いつも目覚ましが先か起きるのが先か覚えていないけど、
今日は起きるのが先だったような気がする。
3時に起きると決めて何年たっただろうか。
電験3種の勉強から続けているので6、7年間続いただろうか。
夜は集中出来ないので勉強は早く起きてするのだ。
夜はやっぱり眠い。
21時頃には瞼が重くなり眠くなる。
歳を取ると早起きになるというが、アタクシも1時頃に目覚めるようになるのだろうか。
そのうち電力円線図がどうのこうの呟きながら、夜の街を徘徊しそうで怖い。
早起きするようになってから
テレビをリアルタイムで見ないようになった。
幼少の頃土曜日といえば、
7時からの日本昔話
7時半からの巨泉のクイズダービー
8時だよ!全員集合。
そして、Gメンを見るというのが楽しみであった。
香港編はあまり好きでなかった。
日曜日のゴールデン洋画劇場のエンディングの曲を聞いて憂鬱になっていたものだ。
Gメン、ハングマン、トミーとマツ、特捜最前線、太陽に吠えろ、西武警察
昔は刑事ドラマが特に楽しかった。
幼稚園に入る前からずっと見ていた。
少し前までは探偵ナイトスクープだけは録画して見ていたけれど、録画機のHDDがいっぱいになってから、録画もされていないようだ。
さようなら、テレビジョン。
本日は引き続き平成26年の問題を解いていく。

平成26年の電力管理の問題は計算よりも論説が多めだ。
配電線の対策っていったって、
太線化、力率改善、多導体、タップ調整、電圧格上げあたりしかない。
そういえばそれを答える問題が昨年も出ていた。
電験の計算問題は
微分、積分大事ですよと言われているが、
アタクシまだ試験で微分積分使ったことがない。
微分積分を避けたとしても毎年合格出来るはずなので、高校の数学を使わずして合格している方々も多数おられるはずだ。
(これを書くのは何度目だろうか・・・)
今日も3時ごろ目覚めた。
いつも目覚ましが先か起きるのが先か覚えていないけど、
今日は起きるのが先だったような気がする。
3時に起きると決めて何年たっただろうか。
電験3種の勉強から続けているので6、7年間続いただろうか。
夜は集中出来ないので勉強は早く起きてするのだ。
夜はやっぱり眠い。
21時頃には瞼が重くなり眠くなる。
歳を取ると早起きになるというが、アタクシも1時頃に目覚めるようになるのだろうか。
そのうち電力円線図がどうのこうの呟きながら、夜の街を徘徊しそうで怖い。
早起きするようになってから
テレビをリアルタイムで見ないようになった。
幼少の頃土曜日といえば、
7時からの日本昔話
7時半からの巨泉のクイズダービー
8時だよ!全員集合。
そして、Gメンを見るというのが楽しみであった。
香港編はあまり好きでなかった。
日曜日のゴールデン洋画劇場のエンディングの曲を聞いて憂鬱になっていたものだ。
Gメン、ハングマン、トミーとマツ、特捜最前線、太陽に吠えろ、西武警察
昔は刑事ドラマが特に楽しかった。
幼稚園に入る前からずっと見ていた。
少し前までは探偵ナイトスクープだけは録画して見ていたけれど、録画機のHDDがいっぱいになってから、録画もされていないようだ。
さようなら、テレビジョン。
本日は引き続き平成26年の問題を解いていく。

平成26年の電力管理の問題は計算よりも論説が多めだ。
配電線の対策っていったって、
太線化、力率改善、多導体、タップ調整、電圧格上げあたりしかない。
そういえばそれを答える問題が昨年も出ていた。
電験の計算問題は
微分、積分大事ですよと言われているが、
アタクシまだ試験で微分積分使ったことがない。
微分積分を避けたとしても毎年合格出来るはずなので、高校の数学を使わずして合格している方々も多数おられるはずだ。