自動制御と一連托生。残り57日
2019/09/20 07:40
計算ノート、4冊目が終了した。

一冊終わるのにだいたい3日~4日ほどかかる。
電験三種の追い上げも同じようなペースだったので、
自分の全力な状態なのかもしれない。
睡眠がうまく取れない。
寝つきが悪いのだ。
平均睡眠時間は三時間ほどだろうか。
睡眠時間が短い割には夜眠くならないのだ。
22時ごろから、横になるものの2時間ほどは眠れない。
油断をするとついつい試験時のことを想像してしまう。
問題を読んでも意味がわからない。
一文字も書けない、そして刻々と過ぎていく時間。
そんな状態にならないためにももっと勉強が必要である。
毎年電験二種合格者は300人から400人ほどだ。
三種を突破し、二種の一次試験を突破しても、
二次試験で断念する人も多い。
アタクシも二次試験の翌日からはもう電験のことなんて考えたくもないし、そういう状態になるまで、自分自身を追い込む予定である。
試験に全力を尽くす体力だけを残してあとは、
気力も体力も全て残りの57日に注ぎこむのだ。
自動制御のわけわからなさは、異常だ。
この分野が必須だなんて信じられない。
ひたすら記号変換しているけどそもそも問題の意味がわからない。
しかも近年の問題はとてもじゃないが、選択するという勇気が持てない。
もう一つの空気みたいな分野は分野名を忘れるほど、がん無視しているので、
自動制御を捨て残り2科目にかけるわけにもいかず、
やはり自動制御は古典制御回帰を願いつつ勉強するしかない。
現代制御が出たらそういうことだ。
潮目が変わったと見て二次試験対策を根本から見直す必要がある。
誘導機に入った。
L字等価回路。
変圧器にもなかったかな?
機械の花形ともいえる所だ。
ここはしっかりマスターしたい。

一冊終わるのにだいたい3日~4日ほどかかる。
電験三種の追い上げも同じようなペースだったので、
自分の全力な状態なのかもしれない。
睡眠がうまく取れない。
寝つきが悪いのだ。
平均睡眠時間は三時間ほどだろうか。
睡眠時間が短い割には夜眠くならないのだ。
22時ごろから、横になるものの2時間ほどは眠れない。
油断をするとついつい試験時のことを想像してしまう。
問題を読んでも意味がわからない。
一文字も書けない、そして刻々と過ぎていく時間。
そんな状態にならないためにももっと勉強が必要である。
毎年電験二種合格者は300人から400人ほどだ。
三種を突破し、二種の一次試験を突破しても、
二次試験で断念する人も多い。
アタクシも二次試験の翌日からはもう電験のことなんて考えたくもないし、そういう状態になるまで、自分自身を追い込む予定である。
試験に全力を尽くす体力だけを残してあとは、
気力も体力も全て残りの57日に注ぎこむのだ。
自動制御のわけわからなさは、異常だ。
この分野が必須だなんて信じられない。
ひたすら記号変換しているけどそもそも問題の意味がわからない。
しかも近年の問題はとてもじゃないが、選択するという勇気が持てない。
もう一つの空気みたいな分野は分野名を忘れるほど、がん無視しているので、
自動制御を捨て残り2科目にかけるわけにもいかず、
やはり自動制御は古典制御回帰を願いつつ勉強するしかない。
現代制御が出たらそういうことだ。
潮目が変わったと見て二次試験対策を根本から見直す必要がある。
誘導機に入った。
L字等価回路。
変圧器にもなかったかな?
機械の花形ともいえる所だ。
ここはしっかりマスターしたい。