深みにハマるばかりである。残り177日

普通は勉強するにつれ、いろんなことがわかっていって、勉強したという実感があると思うのだが、

二次試験の勉強を開始して、勉強する事に分からないこと、やらなければならない事が、

ドンドンドンドンドン、蓄積されて行く。

あー自分は、なんで電気関係の仕事をしているのだろうかと、

自分の存在そのものにも、謎になってきた。

本当に奥が深い。

おそらく、電験2種に合格する頃になっても、
あらゆる疑問が蓄積されていると思う。

電験1種もあるし、絶対にそうだ。

仕事もいろんな難題が出てきた。

果たしてこれでいいのだろうかということも、

誰にも相談や議論も出来ず、淡々と進んでいく。

昨日寿命を計測するサイトがあって、
興味本位で計測すると残り12年とあった。

12年を足すとちょうど婆ちゃんが亡くなった歳だ。

すごくリアリティのある数字だ。

だけど何となく安心した部分もある。

12年は何とか全力を出していろんなことにチャレンジしたい。

定年までは生きられないのかな?

まあ、それでもいいだろう。

とにかく後悔しない生き方を選択するのみだ。

今日は3時頃起きた。

二次試験の勉強を進めた。

やはり計算機が難しい。

途中で勉強を止め、YouTubeの計算機叩き講座をみて、

計算機のいろんな操作を学んだ。

四則計算が分子と分母にある計算が超難しい。

やはり、最初に分母を計算してメモリーしておき、

分子を計算してその結果を割ればいいのか?

しかし、分子を計算する時にもメモリーを使う時はどうなるのか。


もうわけが分からない。

はぁ。

壁が遥かに高い。

見上げると壁と青空しか見えない。

そんな状況だ。

続ける。

続けるけどかなりの根性が必要だ。